中部地方にこれからお住いの方で、電力会社をどこにしようか悩んでいませんか?
そこで今回は、中部地方で最もスタンダードな「中部電力ミライズ」を紹介します。”ミライズ”とついていますが、「中部電力」と同じです。
本記事では、中部電力ミライズの特徴や料金プラン、メリット・デメリットをまとめています。
この記事を読めば、ご家庭のライフスタイルに合った料金プランや、メリット・デメリットがわかりますので、ぜひ最後までご覧ください!
中部電力ミライズとは?
運営会社 | 中部電力ミライズ株式会社 |
本店所在地 | 愛知県名古屋市東区東新町1番地 |
供給エリア | 中部・関西・関東エリア |
中部電力ミライズは、中部電力ミライズ株式会社が運営する電力会社。中部・関西・関東の3つのエリアで電力供給を行っています。
2020年4月に中部電力株式会社から分社化され、「中部電力ミライズ株式会社」となりました。中部電力の電力・ガスの販売を担っています。「とどこう」「つなげる」「よりそう」の3つをテーマに、お客さまへ新しい価値を提供し続ける会社です。
そんな中部電力ミライズには、3つの大きな特徴があります。
①電気代の支払いでポイントが貯まる
②FIT買取期間満了後も再エネの余剰電力を活用できる
③解約金0円
1つずつ詳しくご紹介していきます!
①電気代の支払いでポイントが貯まる
中部電力ミライズでは、電気料金の支払いやコラムの閲覧でポイントが貯まる仕組みになっています。
ポイントを貯めるのは、「カテエネ」に登録するだけなので簡単です。電気料金の支払いでは、200円に1ポイント貯まるようになっています。
貯まったポイントは、1P=1円で電気料金の支払いに充てられます。他にもWAONポイントやnanacoポイントなど、他社ポイントへ交換が可能です。
日々の電気代の支払いでおトクにポイントを貯められるのが、中部電力ミライズの特徴です。
②FIT買取期間満了後も再エネの余剰電力を活用できる
太陽光発電の固定価格買取制度(FIT)の買取期間が終了しても、中部電力ミライズでは余剰電力を活用できます。
太陽光発電をFITで売電する場合、買取期間は10年です。買取期間が終了した方は、中部電力ミライズを利用して、電気料金の割引や他社ポイントへの交換が可能です。
余剰電力の買い取りの詳細については、後のメリットのところで詳しく解説しますね。
③解約金0円
解約時に違約金が発生しないのも中部電力ミライズの大きな特徴!
中部電力ミライズの契約期間は2年ですが、契約の途中で解約しても違約金は発生しません。
つまり中部電力ミライズで契約しても、乗り換えのハードルは低いわけです。
中国電力ミライズ料金プラン
ポイントプラン
電気の使用量が少ないご家庭や単身世帯におすすめなのが、「ポイントプラン」です。
「ポイントプラン」は、10~30Aで契約しているご家庭が対象です。現在、従量電灯Bの10~30Aで契約している方は、「ポイントプラン」で電気代を安くできます。
また「ポイントプラン」は名前の通り、電気代の支払いで「カテエネポイント」が貯まります。
貯まったポイントは、PontaやJALなどの他社ポイントへ交換他にも1P=1円で、電気料金のお支払いへ利用が可能です。
基本料金 | 従量料金 | ||
10A | 286.00円 | ~120kWh | 21.07円 |
121~300kWh | 25.54円 | ||
301kWh~ | 28.49円 | ||
15A | 429.00円 | ~120kWh | 21.07円 |
121~300kWh | 25.54円 | ||
301kWh~ | 28.49円 | ||
20A | 572.00円 | ~120kWh | 21.07円 |
121~300kWh | 25.54円 | ||
301kWh~ | 28.49円 | ||
30A | 858.00円 | ~120kWh | 21.07円 |
121~300kWh | 25.54円 | ||
301kWh~ | 28.49円 | ||
最低月額料金 | 1契約ごと | 258.50円 |
10~30Aと契約電流が少ない単身などのご家庭は、「ポイントプラン」への切り替えで電気代を安くできます。
おとくプラン
電気の使用量が多いご家庭には、「おとくプラン」がおすすめです。
さきほどの「ポイントプラン」は電気使用量が少ない単身世帯などに向いている一方で、こちらの「おとくプラン」はご家族で住む方にぴったりのプランとなっています。
また、「ポイントプラン」と同じように、電気代の支払いでポイントが貯まるので、電気料金への支払いに充てることも可能です。
・従量電灯Bの40〜60Aを契約している方
・従量電灯Cの6kVAを契約している方
基本料金 | 従量料金 | ||
1kVAごと | 286.00円 | ~120kWh | 21.57円 |
121~300kWh | 25.54円 | ||
301kWh~ | 27.06円 |
カテエネ会員 | 月153P、または153円割引 |
カテエネ会員でない場合 | 102円割引 |
ご家族で住んでいるような電気使用量の多いご家庭には、「おとくプラン」が向いています。
とくとくプラン
電気使用量がかなり多いご家庭には、「とくとくプラン」がおすすめです。
さきほどの「おとくプラン」では、4人家族ほどの電気使用量のご家族に向いているプランです。この「とくとくプラン」は、5人家族以上のような電気使用量がかなり多いご家庭向けの料金プランとなっております。
またとくとくプランは他のプランと同じようにポイントが貯まるので、電気料金への支払いに利用できます。
<「とくとくプラン」加入対象者>
・従量電灯C「7kVA以上」で契約している方
基本料金 | 従量料金 | ||
1kVAごと | 286.00円 | ~120kWh | 21.57円 |
121~300kWh | 25.54円 | ||
301kWh~ | 27.06円 |
カテエネ会員 | 月153ポイントまたは153円割引 |
カテエネ会員でない場合 | 102円割引 |
現在従量電灯Cの7kVA以上で契約している方は、「とくとくプラン」で電気代を節約できる可能性があります。
スマートライフプラン
日中は仕事や学校で家にいないことが多いご家庭には、「スマートライフプラン」がおすすめです。
スマートライフプランは、平日の夕方以降や、夜間に電気料金が安くなるプランです。スマートライフプランの中でも、ご家庭のライフスタイルに合わせて3つのタイプを選べるようになっています。
<「スマートライフプラン」3つのタイプ>
①「スマートライフプラン」
22:00~翌8:00が最も安くなる。
②「スマートライフプラン【朝とく】」
23:00~翌9:00が最も安くなる。17:00~23:00と、9:00~10:00の朝も少しおトクに。朝にゆったりと家事をするご家庭におすすめ。
③「スマートライフプラン【夜とく】」
21:00~翌7:00が最も安くなる。17:00~21:00と、7:00~10:00も少しおトクに。21時以降に電気を多く使うご家庭におすすめ。
<「スマートプラン」の時間帯について>
平日 | デイタイム | 10:00~17:00 |
@ホームタイム | 17:00~22:00 | |
ナイトタイム | 22:00~8:00 | |
休日 | @ホームタイム | 8:00~22:00 |
ナイトタイム | 22:00~8:00 |
※「朝とく」と「夜とく」の時間帯は、この表とは異なります
基本料金 | 従量料金 | ||
10kVAまで | 1,487.04円 | デイタイム | 38.71円 |
@ホームタイム | 28.52円 | ||
ナイトタイム | 16.30円 | ||
11kVA~ (1kVAごと) |
286.00円 | デイタイム | 38.71円 |
@ホームタイム | 28.52円 | ||
ナイトタイム | 16.30円 |
「スマートライフプラン」でも、他のプランと同様にポイントが貯まります。
平日の昼間は家をあけることが多いご家庭には、「スマートライフプラン」で賢く電気代を節約できます。
Amazonプライムとセットの「for APプラン」がある
中部電力ミライズの特徴的な料金プランに、「forAPプラン」というAmazonプライムとセットでおトクになるプランがあります。
「forAPプラン」に加入すると、Amazonプライムがセットでついてきます。
Amazonプライムとは、年間4,900円(または月額500円)を支払うことで、Amazonの時間指定配送やお急ぎ便が無料で利用が可能です。
他にも音楽が無料で聴き放題になる他、TV番組や映画がタダで視聴できるサービスを利用できます。
すでにAmazonプライムに加入している方も対象になっています。
「for APプラン」は、中部電力ミライズの各料金プランとセットで利用します。
たとえば「ポイントプラン for APプラン」や「おとくプランforAP」のようになっています。
以下は、「ポイントプラン」と「ポイントプランforAP」の、それぞれの料金を比較した表です。
<「ポイントプラン」と「ポイントプランforAP」の料金比較>
基本料金 | ポイントプラン | ポイントプランforAP |
10A | 286.00円 | 661.00円 |
15A | 429.00円 | 804.00円 |
20A | 572.00円 | 947.00円 |
30A | 858.00円 | 1233.00円 |
月額最低料金 | 258.50円 | 633.50円 |
※基本料金と特典は同じです。
この表で比較してみると、各アンペアの基本料金が「375円」安くなっています。Amazonプライムの年会費が4,900円なので、月額は408円です。
つまり、月33円おトクになります。
はっきり言って、あまりおトク感はありませんが、「Amazonプライムを契約している人」「これから契約する人」は、加入しておいてもよいでしょう。
中部電力ミライズのデメリット
サービスの対応がよくない
中部電力ミライズのサービス対応は、あまり良くないようです。
電力会社Hackの口コミによると、以下のようなネガティブな意見が目立ちました。
(省略) 水回りのトラブル… こんな時のためにと、申し込みをしておいたのに… 呼び出しコールが延々続くばかりで、30分。 繋がる気配すらない… 何度かけなおしても、全く同じガイダンスが延々続きます。 (省略) (引用:電力会社Hack) |
(省略) 停電中の地域より 作業している気配がない いつまでまたせるの? いい加減にしてほしい知事や有力者の住んでいない地域は5日は放っておかれそうw (省略) (引用:電力会社Hack) |
これらの口コミがすべてではありませんが、サービス対応が悪いことを念頭にいれておく必要があるかもしれませんね。
中部電力ミライズのメリット
「カテエネ」に登録するだけで電気代が安くなる!
中部電力ミライズは、「カテエネ」に登録するだけで電気代が安くなります。
「カテエネ」とは、中部電力が提供するポイントサービスです。電気料金やお買い物でポイントが貯まります。また、無料で登録が可能です。
カテエネに登録するだけで、日々の電気料金の支払いでポイントが貯まります。貯まったポイントは電気代の支払いに充てられますので、登録しない手はないでしょう。
FIT買取期間終了後の太陽光発電を売電できる
太陽光発電のFIT買取期間が終了した方でも、中部電力ミライズで売電電力を活用することが可能です。
太陽光発電の固定価格買取制度(FIT)の買取期間は10年です。一般的には、この期間をすぎると余剰電力だけで利益を出すことが難しくなります。
そこで中部電力ミライズを使うことで、買取期間終了後の余剰電力を他社ポイントに変えられます。
Amazonギフト券 | 8.1円/kWh |
WAONポイント | 7円/kWh+2ポイント/kWh |
買い取り(電力料金充当) | 8円/kWh |
割引(電力料金充当) | 7~12円/kWh |
FIT買取期間終了後の太陽光発電をうまく利用できるのが、中部電力ミライズの魅力です。
まとめ
中部電力ミライズの料金プランやメリット・デメリットについて紹介しました。
日々の電気代の支払いでポイントを貯めやすいのが、中部電力ミライズの特徴です。
200円で1ポイント貯まり、1ポイント=1円で電気代の支払いに充てることで、節約が可能です。
またAmazonプライムを契約する方や、これから契約する方は「forAPプラン」でAmazonプライムとセットにできます。
これから中部地方へお住いを考えている方は、中部電力ミライズを検討してみてください。