自宅にいる時間が長くなればなるほど電気代がどうしても高くなりがち。でも、エアコンを切るわけにもいかないですよね。
しかし、電力会社を乗り換えれば今までと同じようにエアコンや家電製品を使っても、電気代を1~2万円近くも節約することができます!
今回の記事では、中国エリアの方に向けて、この夏におすすめの新電力を8つご紹介していきます。割引額や特典も合わせてご紹介していくので、ご自分にあった電力会社を見つける参考にしてみてください。
それでは早速ランキングを見ていきましょう!
当サイトで申し込み数の多い
新電力BEST3!
第1位 looopでんき
↑電気使用量が多ければ多いほどお得
第2位 エルピオでんき
とにかく安く!
第3位 ENEOSでんき
↑電気代だけじゃなく、ガソリン代も割引される!
【中国エリア】おすすめ新電力ランキングTOP8!
1位 シン・エナジー
■年間割引額
1~2人 30A/150kWh(4月) | 3人 40A/350kWh(4月) | 4人 50A/450kWh(4月) |
-3,068円 | -14,803円 | -24,982円 |
■特徴
①昼間の電気代が安くなる!
②JALのマイルが貯まる
中国エリアの方に圧倒的におすすめな電力会社は「シン・エナジー」です!
シン・エナジーは割引額が4人家族では約2万5千円と業界トップレベル。電力使用量の少ない1~2人暮らしでも十分に電気代を節約することができます。
その秘密は、昼間の電気代が安くなる料金プランを展開している点にあります。シン・エナジーでは業界で初めて昼間の電気代が安くなるプランを展開しました。
そのため、昼間も家にいることが多いご家庭や、テレワークの頻度が増えた方にとってもおすすめ。昼間の電気代を安くすることで、圧倒的に電気代を安くすることができます!
また電気料金200円ごとに、JALのマイルが1ポイント貯まる特典付き。
今なら期間限定で3,000円のギフト券を新規契約者にプレゼントしています。早い者がちなので、電気代を徹底的に安くしたいなら今すぐ公式サイトをチェックしてみてください!

2位 エルピオでんき
■年間割引額
1~2人 30A/150kWh(4月) | 3人 40A/350kWh(4月) | 4人 50A/450kWh(4月) |
-1,957円 | -11,583円 | -20,105円 |
■特徴
①電気代がとにかく安く
②無料のトラブル駆けつけサービス
「エルピオでんき」も電気料金を圧倒的に安くすることができるので、中国エリアの方にとってもおすすめ。
エルピオでんきでは、ポイントがつくような特典はありませんが、その分純粋に電気代を安くすることが可能。3人世帯では1万円、4人世帯では2万円も電気代を安くすることができます。
また、 停電や電気がつかないといったトラブルに24時間いつでも無料で対応。通常なら1万円近くの費用がかかるので、とってもお得です。
業界でもトップレベルの料金プランが安いエルピオでんき。今がお申込みの大チャンスです!

3位 Looopでんき
■年間割引額
1~2人 30A/150kWh(4月) | 3人 40A/350kWh(4月) | 4人 50A/450kWh(4月) |
+2,995円 | -7,992円 | -15,111円 |
■特徴
①基本料金0円
②ソーラーパネルがあるとさらに割引に
③違約金0円
次におすすめなのが、基本料金が0円の料金プランを展開する「Looopでんき」。
電気代は基本料金と、電力の使用量によって変動する従量料金が加算されて算出されますが、その基本料金が0円に設定されているので電気代を安くすることができます。
しかし、基本料金が0円の代わりに従量料金が多少高めに設定されています。中国エリアですと、基本料金が他の地域と比べて安く設定されているため電力使用量が少ない方はむしろ電気代が高くなってしまうので注意が必要です。
ですが、電力使用量が多いご家庭ですと1万円以上も電気代を節約することができるのでおすすめです。
また、ソーラーパネルを設置している方はさらに電気代が割引される他、解約にともなう違約金も0円なので、気軽に乗り換えることができるのもおすすめです。
電力使用量が多いご家庭や、ソーラーパネルを設置しているご家庭の方は公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。

4位 楽天でんき
■年間割引額
1~2人 30A/150kWh(4月) | 3人 40A/350kWh(4月) | 4人 50A/450kWh(4月) |
+2,899 円 | -7,555円 | -14,415円 |
■特徴
①基本料金0円
②楽天ポイントが貯まる&使える
楽天ユーザーにとってもおすすめな「楽天でんき」。
楽天でんきも基本料金が0円の料金体制を採用しています。そのため、電力使用量が少ないご家庭ですとむしろ電気代が割高になってしまうこがあるので注意が必要です。
しかし、4人家族では1万5千円程度も電気代を節約できるのでおすすめです。
また、電気料金200円ごとに楽天のポイントを貯めることができるのも大きな特徴です。楽天カードで電気代を支払えば100円で1.5ポイントも貯めることができるのでさくさくポイントが貯まります。
貯まったポイントで電気代のお支払いもできるので、楽天ユーザーにとってもおすすめの電力会社です。
今なら新規契約で2000ポイントもゲットできるので公式サイトをチェックしてみては?

5位 親指でんき
■年間割引額
1~2人 30A/150kWh(4月) | 3人 40A/350kWh(4月) | 4人 50A/450kWh(4月) |
+3,087 円 | -7,457円 | -14,339円 |
■特徴
①料金プランが豊富
②初期費用・解約手数料0円
料金プランが豊富な「親指でんき」も中国エリアの方におすすめです。
親指でんきでは電力使用量が多いご家庭向けや、ペットを飼っている方のプラン、深夜の電気代が安くなるプランなど様々な料金プランを展開しています。
そのため、それぞれのライフスタイルに合わせて最適なプランを選択できるのがおすすめポイントです。
初期費用や解約手数料が0円な点も人気に秘密。いろいろなプランから最適なものを選びたい方は公式サイトをチェックしてみてください!

6位 昭和シェルでんき
■年間割引額
1~2人 30A/150kWh(4月) | 3人 40A/350kWh(4月) | 4人 50A/450kWh(4月) |
-2,014 円 | -7,552円 | -11,485円 |
■特徴
①電力使用量が多い方がお得に
②オール電化プランを展開
③ガソリン代が安く!
自動車を持っている方にとってもおすすめなのが昭和シェルでんきです。
電力使用量が多ければ多いほど電気の割引額はUPし、4人家族なら1万円以上も節約することができます。
さらに、オール電化のご家庭向けのプランも展開しています。オール電化向けのプランを展開している新電力は少ないので、オール電化の方にはとってもおすすめです。
また、昭和シェルでんきに契約すると、昭和シェルのガソリン代が1リットルあたり2円割引されます。車をお持ちの方にとってもおすすめの電力会社と言えます。
オール電化住宅の方や、車をお持ちの方は一度公式サイトをチェックしてみることをおすすめします!

7位 ピタでん
■年間割引額
1~2人 30A/150kWh(4月) | 3人 40A/350kWh(4月) | 4人 50A/450kWh(4月) |
+2,572 円 | -6,049円 | -11,783円 |
■特徴
①電気料金が安く!
②プランが2種類でシンプル
電気代をしっかり安くできる「ピタでん」もおすすめ。
このピタでんも基本料金0円の料金体制なので、電力使用量が少ない方にとっては割高になってしまう可能性があります。
しかし、電力使用量が多いご家庭では1万円以上も電気代を節約することができます。
また、電力使用量方向けに、500kWhまでは定額の「使いたい放題」プランを展開しているので、電力使用量が多い方にとってもおすすめの電力会社となっています。

8位 ENEOSでんき
■年間割引額
1~2人 30A/150kWh(4月) | 3人 40A/350kWh(4月) | 4人 50A/450kWh(4月) |
-1,032 円 | -4,874円 | -7,632円 |
■特徴
①ポイントがサクサク貯まる
②ガソリン代が安く!
③無料のトラブル駆けつけサービス
最後に紹介するのは、ENEOSが運営する「ENEOSでんき」です。
ENEOSでんきでは、どのような世帯の方でもしっかりと電気代を節約できるのが特徴。電力使用量が多くなればなるほど割引額も大きくなります。
また、ENEOSでんきでは多くのクレジットカード会社と提携を行っています。そのため、提携先のクレジットカードで電気代を支払うことでポイントを効率的に貯めることができます。
dカードや楽天カードなど種類が豊富で、エポスカードでは最大4倍もポイントが貯まります!
また、ENEOSカードを使用することで、通常の1円引きに加え、さらにENEOSのガソリン代が1リットルあたり1円割引されます。車を持っている方はとってもお得です。
電気がつかないといったトラブルにも無料で対応してくれるので、契約後のアフターフォローも安心。今なら期間限定で基本料金が1年間無料になるキャンペーンも行っているのでお申込みは今がお得です!

まとめ
中国エリアでおすすめな新電力をご紹介してきました。最後に、世帯別で割引額の大きい順に表にまとめてみました。
1~2人 | 3人 | 4人 | |
1位 | シン・エナジー -3,068円 | シン・エナジー -14,803円 | シン・エナジー -24,982円 |
2位 | エルピオでんき -1,957円 | エルピオ -11,583円 | エルピオ -20,105円 |
3位 | 昭和シェル -2,014円 | Looopでんき -7,992円 | Looopでんき -15,111円 |
4位 | ENEOS -1,032円 | 楽天でんき -9,555円 | 楽天でんき -14,415円 |
5位 | ピタでん +2,572円 | 昭和シェル -7,552円 | 親指でんき -14,339円 |
6位 | 楽天でんき +2899 | 親指でんき -7,457円 | ピタでん -11,783円 |
7位 | Looopでんき +2,995円 | ピタでん -6,049円 | 昭和シェル -11,485円 |
8位 | 親指でんき +3087円 | ENEOS -4,874円 | ENEOS -7,632円 |
中国エリアで電力使用量の少ないご家庭ですと、電力会社を乗り換えることでむしろ割高になるケースがあるので注意が必要。しかし、シン・エナジーやエルピオでんきではしっかりと電気代を安くすることができるのでおすすめです。
また、割引額以外にもそれぞれの電力会社によって特典が異なります。割引額があまり変わらない場合は、特典の違いでで電力会社を選ぶようにしましょう。
それでも電力会社を決めきれない場合は、無料で電力会社の比較を行うことができるエネチェンジというサイトを使うのもおすすめ。500を超えるプランから最適な電力プランを知ることができますよ。