節約したいのに、「毎月の電気代が高い」という悩みをかかえていませんか?
家にいる時間が長くなればなるほど、電気代などの固定費がかさみます。節約・節電などで、ある程度の費用を削減することはできますが、それでも大幅に減らすのは難しいでしょう。
この記事では、電気代が高くなる基本的な原因と、大幅に電気代を減らすための対策についてご紹介していきます。
電気代が高い主な3つの原因
①待機電力
使用しないのにも関わらず、コンセントに差しっぱなしにしている家電はありませんか?
このような状態でも電気は消費されています。これを待機電力といい、一般財団法人省エネルギーセンターは、「電気代の5%は待機電力」だという調査をしているほど、知らない間に電気は消費されているのです。
使用頻度の低い家電などは、切り替えスイッチつきの電源タップを使用し、電力を消費しないように対策する必要があります。
②家電が古い
購入してから10〜15年経っている家電を使っていませんか?
特にトラブルなく使えていると、買い替えの必要性を感じないかもしれませんが、古い家電を使い続けていることも電気代が高くなる原因です。
古い家電は、省エネ性能が最新のものに比べると劣っているので、より電気を消費しないとパワーを発揮することができません。
そのため、消費量が増え、電気代が高くなってしまうのです。
③契約の電気プランがライフスタイルと合っていない
契約している電気料金プランがライフスタイルに合っていない場合、余分なお金を支払っている可能性があります。
当然、契約アンペア数が多ければ多いほど、基本料金が高くなります。
また、日中家を空けている時間が長く、深夜に電気を使用することが多い場合、深夜電力が安いプランに切り替えた方が安くなることもあります。
電気代を安くする3つの方法
①節電
先ほども説明したように、待機電力は電気代の5%と言われています。
待機電力を減らせるように電源タップを交換したり、照明をこまめに消すのはもちろん、エアコンの設定温度を調整することでも節電することができます。
②思い切って家電の買い替え
家電は、年々省エネ性能が向上しています。
10〜15年前の家電を使用している場合、年間の電気代を大幅に削減することができます。
買い替えによって電気代が安くなりやすいのは、エアコン・冷蔵庫・LED電球などが挙げられます。
特にエアコンや冷蔵庫は、最新のものに買い換えるだけで年間の電気代を10,000〜15,000円も減らすことができます。
「まだ使えるから」といって使い続けているご家庭も多いかもしれませんが、電気代が高いと悩んでいる方は思い切って買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。
③契約プラン・電力会社の見直し
電気代は、
基本料金+使った電気量に応じた料金 |
で計算します。
2016年より電力自由化が始まり、多くの企業が電力事業に参入しました。その結果、価格競争が始まり、電気料金が安いプランが展開されたり、特典やポイント制度が充実しているサービスが増えたりと、各電力会社が他社と差別化を図るために、次々と独自性を追求するようになりました。
【新電力の仕組みとは】新電力に切り替えるとなぜ電気代が安くなる?
新たに電気事業に参入してきた新電力は、様々な料金プランがあるので、ライフスタイルにあったプランを選びやすいです。
契約プラン・電力会社の見直しだけで、電気代をかなり節約することができるので、電気代が高いと悩んでいる方は、節電や家電の買い替えと合わせて見直しするようにしましょう。
確実に安くなるおすすめの新電力
①シン・エナジー
シン・エナジーは、30A以上の契約の場合、乗り換えで確実に電気代が安くなる新電力で、北海道以外の地域が供給エリアとなります。
シン・エナジーの特徴は、電気使用量に関わらず、基本料金・電気量料金ともに安くなること。その代わり、特典やポイント制度がないので、とにかく電気代が安くなればいい!という方におすすめです。
②looopでんき
looopでんきは、基本料金無料!毎月1,000円前後かかる基本料金がなくなるだけで、年間12,000円も電気代を浮かせることができます。
さらに、電気量料金が一律26.4円に設定されているので、毎月の電気使用量が121kWh以上の電気使用量が多いご家庭で電気代の削減をすることができます。
注意してほしいのは、電気使用量の少ないご家庭の場合、乗り換えすることでかえって電気代が高くなる可能性があるということ。
乗り換え前に、検針票で月々の電気使用量を確認し、シミュレーションをしておきましょう。
③ENEOSでんき
ENEOSでんきは、ガソリンで有名なENEOSが展開している電気サービスです。
ENEOSでんきには、電気使用量が多ければ多いほど、電気代が安くなるという特徴があります。ファミリーやペットを飼っているご家庭におすすめ。
また、ENEOSでんきへ申し込みをすると、ガソリン代が割引される特典があるので、電気代だけではなくガソリン代も削減することができます。車を所有しているご家庭におすすめです。
【2021年最新版】新電力おすすめランキング10選!割引額から特典まで徹底比較
まとめ
コロナウィルスの影響で自宅で過ごす時間が増え、これからさらに電気代が高くなる可能性が考えられます。
しかし、ただ節電するだけでは、「電気代が高い」という悩みを完全に解決するのは難しいです。
そのため、電気代を大幅に節約するためには、節約以外にも家電の買い替えや電力会社の乗り換えを検討した方がいいでしょう。
これを期に、電気代の見直しをしませんか?