夏に高まる電気代。少しでも節約したいですよね。
でも、特別な節約術などをまったくしないで、簡単に電気代を安くしたいなら電力会社の乗り換えがおすすめ。電力会社を乗り換えることで、普段と同じ生活をしていても電気代を節約することができます。
今回は、関西エリアの方におすすめな大阪ガスの電気をご紹介。メリットデメリットから、今話題のAmazonプライムがついてくるプランまで余すことなくマルっと解説していきます!
この記事を読めば、大阪ガスの電気への乗り換えがお得か損か分かります。ぜひ最後までチェックしてみてください!
大阪ガスの電気とは?
運営会社 | 大阪ガス株式会社 |
供給エリア | 関西 (一部プランで中部・北陸・中国・四国・九州エリア対応) |
関西エリアで都市ガスを供給してきた関西ガスですが、電力供給にも参入して評判を集めています。
供給エリアは関西エリアが中心となっていますが、プレイステーションユーザー向けの「ゲームでんき」というプランに限って、中部・北陸・中国・四国・九州エリアにも電力の供給を行っています。
関西エリアにおいては新電力としてのシェア1位を獲得するなど、圧倒的な人気を集める大阪ガスの電気ですが、大きく3つの特徴があります。
- 顧客満足度全国1位!
- どんな方でも電気代が安く!
- 解約金0円
ここからは3つの特徴を詳しくご紹介していきます!
①顧客満足度全国1位!
大阪ガスの電気は、2019年に行われた顧客満足度調査において、堂々の全国1位を獲得しました。
供給エリアが関西エリア中心であり、地域密着の丁寧な対応が評価された形となります。
さらに、大阪ガスはご家庭に電力を供給する前から、工場や病院といった法人向けに電力の供給を行ってきました。その歴史は15年以上にもわたり、圧倒的な販売実績も顧客の満足度につながっています。
また、大阪ガスは関西エリアにおいて、新電力の乗り換えNO. 1を獲得!圧倒的な顧客満足度に加えて、多くの方から選ばれている電力会社です。
②どんな方でも電気代が安く!
大阪ガスの電気の2つ目の特徴は、どんな方でも電気代が安くなる点です。
大阪ガスの電気では、関西電力の従量電灯Aプランの料金よりも、最低料金・電力使用量単価の両方が安く設定されています。
そのため、電力使用量が多い方から少ない方まで関係なく、必ず電気代を節約することができます!関西エリアの方なら、むしろ乗り換えないのは損ですよ。
③解約金0円
大阪ガスの電気では、解約に伴う費用は発生しません!
そのため、仮に引っ越しなどによって関西エリアを離れる場合でも簡単に解約をすることができます。解約金が発生しない分、乗り換えのハードルが低い点も人気の秘密です。
関西電力と大阪ガスの電気はどっちが安い?
関西電力の一般的な料金プラン「従量電灯A」の単価は以下の通りです。
最低料金 | 341.01円 | |
電力量 料金 | 15~120kWh | 20.31円/kWh |
121~300kWh | 25.71円/kWh | |
301kWh~ | 28.70円/kWh |
こちらを、大阪ガスの同等プラン「ベースプランA」と比較してみましょう。
電力使用量(月) | 関西電力 | 大阪ガス | |
電気料金 | 150kWh | 3,244円 | 3,176円 |
350kWh | 8,536円 | 8,236円 |
※再エネ賦課金と燃料調整費は含んでいません。
このように、大阪ガスの方が安くなることが分かります。電気の使用量が150kWhと少ないひとり暮らしでも、350kWhと多いファミリー世帯でも、使用量に関わらずお得です。
もっと詳しい金額が知りたい場合は、公式サイトで料金シミュレーションができます。月々の電力使用量や電気料金を確認して、試してみてくださいね!
大阪ガスの電気【メリット編】
大阪ガスがおすすめの理由を紹介していきます!
料金プランが豊富
料金プラン豊富に展開されている点は大阪ガスの電気の大きなメリットです。
先ほどもご紹介したように、ベーシックなプランからトラブル時の対応がセットになったプラン、dポイントが貯まるプランからAmazonプライムがセットになったプランまで幅広く展開しています。
さらに、今回はご紹介していませんが、ラジオ好きの方向けやゲーム好きの方向け、お笑い好きの方のためのプランなど他にもたくさんのプランが用意されています。
たくさんのプランの中から、自分の生活スタイルにあったプランを選択できるのは魅力的な特徴です。
電気の使用量をWEBで確認できる
大阪ガスの電気では、マイページに登録することで電気の使用状況を細かくWEBでチェックすることができます。
電気の使用状況を確認することで、節約への意識が高まるのでおすすめ。
電気の使いすぎを知らせてくれるアラートもついているので、電気の使いすぎを未然に防ぐことができます。
関西の新電力人気NO. 1
関西エリアにおいて、もっとも選ばれている新電力という点は大きな魅力。
顧客満足度も全国1位を獲得するなど、多くの方から支持を集めています。そのため安心して電力会社を乗り換えることができます。
解約金0円で乗り換えのハードルが低い点もおすすめポイントです。
電気代が確実に安くなる
電気代が確実に安くなる点は一番大きなメリットでしょう。
電力会社によっては、電力使用量が少ないとむしろ乗り換えた方が電気代が割高になるのは珍しくありません。しかし。大阪ガスの電気では電気代が高くなることはないです!
乗り換えることで、確実に電気代が安くなるため、むしろ乗り換えないと損といえます。
大阪ガスの電気【デメリット編】
満足度調査で全国1位を獲得したり、電気代が安くなるなどメリットの多い大阪ガスの電気。しかし、一方でデメリットも存在するので、契約前に知るべきデメリットをご紹介していきます。
供給エリアが関西限定(一部例外あり)
供給エリアが関西エリア限定という点は大きなデメリットです。
一部プランでは他の地域でも申し込みができますが、基本的には関西エリア在住の方のみが対象です。仮に引っ越しなど関西エリアを離れる場合などは契約を解除しなければいけません。
電気の使用量が少ない家庭はガスとまとめても
料金があまり安くならないことがある
大阪ガスでは、電気とガスをまとめて契約することで料金をさらに節約することができます。
しかし、その割引額はあまり大きくないので注意が必要。ガス料金は「GAS得プラン」によって一律3%割引されますが、電気と一緒に契約することによる追加の割引はありません。
電気料金は「ベースプランA-G」を使用できるようになるので、電力量料金単価が割り引かれます。ただし、基本料金は「ベースプランA」と同じなので、電力使用量が少ない家庭ではメリットが出にくいでしょう。
電気の使用量が少ない家庭で、電気とガスをセットでの申し込みを検討中の方は、関西電力のプランもシミュレーションすることがおすすめです。
大阪ガスでガスと電気を契約中の方のリアルな口コミ・評判
実際に契約した方の口コミが気になりますよね。良い面・悪い面、両方をチェックしましょう。
良い口コミ
まずは良い口コミから紹介していきます。
大阪に引越しを機に新電力を探していたら、大阪ガスの新生活応援プランを発見。基本料金がずっと無料になるのはかなり嬉しいです!一人暮らしであんまり電気を使わないので、使用量のみの割引だとあまり安くならないので。
他にもが3ヵ月無料やポイントもプレゼントされて、すごく得したなと思っています。
これまで大手電力会社の電気しか使ったことがありませんでしたが、特に不都合はありません。というかぜんぜん変わりません。
20代・男性・1人世帯・大阪
子どもが小さく、朝から晩までエアコンを稼働しています。特に夏と冬の電気代が高かったので、新電力会社に変更しようと検討していました。良く知らない会社だと実績がなくて不安だったため、ガスを契約していた大阪ガスをえらびました。
シミュレーションでは年間1万円近く電気代が節約できそうということで、契約してみました。夏の電気代が抑えられているようでうれしく思います。マイページで毎日の電気量と概算料金も確認できるのが面白いです。
今のところ快適に使えており、大阪ガスにまとめて良かったと思っています。
40代・女性・4人世帯・京都
電気料金の単価が下がるので、電気代が安くなったという声が多数見られました!特に「新生活応援プラン」は、契約後ずっと基本料金が無料になると好評です。
また、「大手ガス会社だから安心感がある。」と、エネルギー供給の実績がある点を評価する方も多かったです。
悪い口コミ
悪い口コミも見られました。
2年前に大阪ガスの営業が電気も大阪ガスに統一することを進められたのがきっかけです。ずっと都市ガスを大阪ガスで使っていたので、信頼できるだろうと乗り換えました。結果、そこまで安くなった感じはしませんでした。
しかも、最近はどんどん電気代が高くなっていっています。特に今年の1月は、昨年同月比で使用量下がっているのに、料金は上がりました。燃料費が高騰しているせいだとは思いますが…。他の新電力への乗換も検討しています。
30代・男性・3人世帯・大阪
大阪ガスに電気とガスをまとめています。シミュレーションでは、年間数万円安くなるみたいな感じだったので、乗り換えました。基本料金無料のキャンペーンやセット契約の割引もあったので、安くなっていたと思います。
でも最近は、料金高くなってます。先月はエアコンを24時間回してた夏を金額が超えました。ガス代が高くなっているのかな?一緒に請求されているから微妙ですが…。もとに戻した方がお得になるかもしれません。
50代・女性・2人世帯・兵庫
「思ったよりも安くならなかった。」「最近(2022年12月ごろ~)料金が高くなった。」というところで不満が見られました。
大阪ガスのでんきは、ライフスタイルにあった料金プランを選ぶことで、電気代が下がります。期待していたほどは安くならなかったという方が見られましたが、料金が高くなったということはないようでした。
ただし、2022年12月ごろから、燃料費高騰のため電気代・ガス代ともに高くなっているようです。これはどこの電力会社・ガス会社でも見られる傾向ですが、不満を感じる方が複数見られました。
大阪ガスの電気料金プラン
大阪ガスの電気では料金プランが豊富に展開されています。そのため、ご自身のライフスタイルに最適なプランを選択可能。ここでは特に人気の高い5つの料金プランをご紹介していきます。
ベースプランA
最もオーソドックスなプランで、関西電力従量電灯Aのプランに相当します。
全ての料金において、関西電力よりも単価が安く設定されているので確実に電気代を安くすることができます。電力使用量が少ない方から多い方まで、全ての方におすすめなプランです。
最低料金 | 285.00円 | |
電力量 料金 | 15~120kWh | 20.31円/kWh |
121~350kWh | 25.30円/kWh | |
351kWh~ | 28.12円/kWh |
ベースプランA-G
ベースプランA-Gは、大阪ガスの都市ガスと電気をセットで申し込まれる方向けのプランです。電力量料金単価が先ほどのベースプランAよりもさらに安くなっています。
大阪ガスは、ガスの供給ももちろん行っているのでセットでの契約がお得です。ガスと電気のお支払いを統一することで、家計の管理が簡単になるというメリットもあります。
最低料金 | 285.00円 | |
電力量 料金 | 15~120kWh | 20.31円/kWh |
121~350kWh | 24.90円/kWh | |
351kWh~ | 27.83円/kWh |
スタイルプランS
こちらのプランは、トラブル時の駆けつけサービスである、住ミカタ・保証パックがセットになっている料金プランです。
通常、こちらのパックは月額990円かかりますが、スタイルプランSにはその料金が含まれているのでとってもお得。
住ミカタ・保証パックでは、ガスコンロの機器保障サービスや故障時の買い替えサポート、ガスや水まわりのトラブル対応、日々の生活をサポートする暮らし応援サービスが利用可能。
もしものトラブル対応や、定期的なチェックも行ってくれるので安心のアフターフォローをつけたい方におすすめのプランです。
住ミカタ・保証パックでできることは、こちらから確認できるので興味のある方はチェックしてみてください!
最低料金 | 1,168.25円 | |
電力量 料金 | 15~120kWh | 20.61円/kWh |
121~300kWh | 20.93円/kWh | |
301kWh~ | 28.70円/kWh |
スタイルプランP(Amazonプライム付随)
こちらはAmazonプライムの年会費が電気代の料金に含まれているお得なプラン。
Amazonプライムの年会費5,900円が電気代の中に含まれています。すでに契約されている方も適用できるので、多くの方から評判を集めているプランです。
最低料金 | 766.47円 | |
電力量料金 | 15~120kWh | 20.56円/kWh |
121~360kWh | 24.82円/kWh | |
361kWh~ | 28.70円/kWh |
スタイルプランd
こちらのプランでは、電気料金に応じてdポイントを貯めることができます。
電気料金に応じてポイントの還元率が変わるため、電力使用量が多い方ほどサクサクポイントを貯めることができます。還元率は以下のとおりです。
- 1,000~6,000円→1%
- 6,000~7,000円→3%
- 7,000~12,000円→5%
- 12,000以上→6%
最大のポイント還元率はなんと6%!効率的にdポイントを貯めることができます。
dカードをお持ちの方や、ドコモユーザーの方にとってもおすすめですよ。
最低料金 | 341.00円 | |
電力量 料金 | 15~120kWh | 20.30円/kWh |
121~300kWh | 25.70円/kWh | |
301kWh~ | 28.69円/kWh |
電気だけの申し込みでも安くなる!楽天ポイントが貯まるTERASELでんき
【PR】
TERASELでんきは伊藤忠エネクスグループが提供する新電力で、中部地方を含む沖縄・諸島以外の全国が対象エリアです。
特長は、料金設定が大手電力会社よりも安いです。
TERASELでんきには、電気使用量が多いファミリー世帯もあまり電気を使わない単身世帯も電気代がお得になるプランが用意されています。
毎月電気を121kWh以上使うご家庭であれば、大手電力会社よりも電気代を節約することができます。
また、TERASELでんきは電気代に応じて楽天ポイントが貯まる(200円につき1ポイント)ので、楽天ユーザーの方にもおすすめです。
楽天ユーザーであれば楽天でんきのほうがお得なのでは?と思う方もいるかもしれません。しかし、楽天でんきは値上がりしているため、今電気代が高くてお悩みの方やこれから電力会社を切り替えようと考えている方は楽天でんきよりもTERASELでんきの方が圧倒的におすすめです。
TERASELでんきでは、2023年秋の3大キャンペーン実施中!キャンペーン内容は以下の3つです。
- 「選べる特典」付与額2倍!
- 楽天ポイント3,000円分プレゼント!
- 抽選で3,000円のAmazonギフト券プレゼント!
TERASELでんきへの乗り換えると新規契約者向けの選べる特典がついていますが、今ならポイントが2倍になります!
- 楽天ポイント2,000ポイント⇒11/30まで4,000ポイント!
- PayPayポイント2,000円分⇒11/30まで4,000円分!
- Amazonギフト券2,000円分⇒11/30まで4,000円分!
- Apple Gift Card 2,000円分⇒11/30まで4,000円分!
- Huluチケット2ヶ月分
- Stock point 2,000ポイント
- 電気料金の2%相当を寄付
また、北海道・東北・東京・中部・北陸・九州エリアで、40A以上の新規申し込みをした方を対象に、3,000円分の楽天ポイントをプレゼント!(供給開始後11ヶ月目に1,500ポイント、17ヶ月目に1,500ポイント)
さらに、キャンペーン期間中に新規申し込みした方の中から、抽選で30名様に、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。
キャンペーン期間は2023年9/1~11/30となっています。特典の詳細は、TERASELでんき公式サイトでチェックしてみてくださいね。
実際の料金シミュレーションを確認してみましょう。どんな家庭でも、TERASELでんきの料金プランがお得になることが分かります。
1~2人家族 150kWh/月 | 3人家族 350kWh/月 | 4人家族 450kWh/月 | |
TERASELでんき 関西A | 3,082円 | 8,108円 | 10,835円 |
超TERASEL 関西A | 3,208円 | 8,080円 | 10,470円 |
大阪ガスの電気 ベースプランA | 3,176円 | 8,236円 | 11,048円 |
関西電力 従量電灯A | 3,244円 | 8,536円 | 11,406円 |
※シミュレーションに燃料調整費・再生エネルギー促進賦課金は加算していません。
まとめ
大阪ガスの電気をご紹介していきました。大阪ガスの電気は、関西エリアに在住の方でしたら是非おすすめしたい電力会社の1つ。
- 顧客満足度全国1位
- 関西エリア新電力1位
- 豊富な料金プラン
- 電気の使用量をWEBで確認可能
- 解約金0円
- 電気代が必ず安くなる
以上のように、大阪ガスの電気にはメリットが盛りだくさんです。
今なら期間限定でキャンペーンも行っているので、検討中の方は早めのお申込みがおすすめですよ。