※楽天でんきは新規の受付を停止しています!※
電力会社名 | おすすめポイント |
CDエナジー | ・電気使用量が少ない一人暮らしでも安い! ・豊富なプランからぴったりのプランが見つかる |
東京ガスの電気 | ・大手電力会社の料金プランよりも安い料金設定 ・基本料金3ヶ月無料! |
J:COM電力 | ・オール電化プランのご家庭におすすめ ・毎月300kWh以上電気を使うなら10%ほど安くなる! |
「電気代を大幅に節約できた!」「楽天ポイントがめちゃくちゃ貯まった!」と楽天ユーザーから評判が高いのが楽天でんきです。
しかし一方で、「楽天でんきにして電気代が高くなってしまった」「思ったよりも電気代が安くならなかった」という声も頻繁に聞かれます。
2020年度の新電力の満足度調査で堂々の第1位を獲得した楽天でんきには、以下のような特徴があります。
しかし、先日2022年6月1日より料金改定(エリアにより1kWhあたり1〜4円の値上がり)と燃料費調整制度の上限価格撤廃が発表されました。
楽天エナジーでは、これまで経費削減の徹底や電力調達先の見直しを行うなど、お客様に対し低廉な電力供給ができるよう努めてまいりましたが、企業努力のみでは電力調達価格の高騰に対応することが極めて困難な状況に至っていることから、やむを得ず「楽天でんき」の料金改定(地域により+4.3%〜+14.0%)および燃料費調整制度の上限価格撤廃を2022年6月1日(水)より実施させていただきます。
引用:楽天でんき公式サイト
この改定されても楽天でんきに乗り換えると安くなるのか、本当にお得なのか、についても解説していきます。
<楽天でんきの特徴> 加えて、楽天ガスとセットで申し込みをすればさらにお得に! この記事では、楽天でんきの評判や口コミはもちろん、メリットデメリット、賃貸アパートやマンション、オール電化のご家庭でも乗り換えができるのかなど、徹底的に解説していきます! 楽天でんきでは基本料金が0円に設定されています。通常基本料金は毎月1,000円ほどかかるのでそれだけでも電気代をかなり節約することが可能です。 現在の電力会社から楽天でんきへ乗り換える際に費用は発生しません。そのため、お試し感覚で電力会社を乗り換えることもできます。 楽天でんきでは電気料金200円につき楽天ポイントを1ポイントゲットできます。さらに、楽天ユーザーの方なら貯めた楽天ポイントを電気代のお支払いに使うことが可能なのでポイントを余すことなく活用することができます。 楽天でんきとガスを同時にお申し込みをしご利用すると、初年度合計で6,600円分の楽天ポイントがもらえます。 ポイント付与条件は、楽天でんき公式サイトで確認してください。 切り替え費用が0円であったり、楽天ポイントが貯まるなど魅力的な楽天でんきですが、全ての人におすすめというわけではありません。条件次第では電気料金が高くなってしまうこともあります。 まずはデメリットを確認して自分に最適な電力会社か判断しましょう。 実は、20アンペア以下で電気を利用している方は楽天でんきに申し込むことができません。 どうしても楽天でんきに変更したい場合は、お住みのエリアの電力会社に連絡をして30アンペア以上に変更することで契約をすることができます。 しかし、これまで20アンペアで契約していた方は電力使用料が元から少ないことが予想されますので、楽天でんきに変更することで本当にお得になるのか事前に確認するようにしましょう。 また、工事によってアンペア数を変更しても、そこから楽天でんきの電気を利用するまで1ヶ月ほどかかるなど、変更までに時間がかかる上、アンペア変更に伴いその1ヶ月間は少し割高な電気料金を支払わなければならないので注意が必要です。 20A以下でお申し込みをしたい方(特に一人暮らしや電力使用量が少ないご家庭)は、電気代200円につき楽天ポイントが貯まるTERASELでんきがおすすめです。 TERASELでんきは、大手電力会社よりも料金が安く設定されているので、今大手電力会社に契約している方であれば乗り換えることで電気代が確実に安くなります。 さらにいまなら選べる入会特典で楽天ポイント2,000円分プレゼントキャンペーンも実施しています! 詳細を確認したい方やシミュレーションをしてどのくらい安くなるのか知りたい方は、TERASELでんき公式サイトを要チェックです! #楽天でんき と #楽天ガス は引っ越し手続きできないんだった😓 ■引っ越しの手順 めんどくさい(笑) — もちろー|ゆるリーマン (@mochi_low) June 11, 2021 引越しと同時に電力会社の契約も変えようと考えている方も多いかと思いますが、実は楽天でんきでは引越し後すぐに申し込みができないので要注意です。また引っ越した際に、前住所では退会し、引っ越し先での住所での再入会が必要になります。 引越し後、約1ヶ月間は申し込みができないので、それまでは他の電力会社と契約しなければならず、二度手間がかかってしまいます。 楽天でんきの支払いはクレジットカードのみです。楽天ユーザーにとってはあまり関係のない話かもしれませんが、クレジットカードをあまり使わない方などにとってはデメリットになるかもしれません。 楽天ユーザーであればご存知の方も多いであろうSPUサービスですが、2021年6月より楽天でんきがSPUサービスの対象外になりました。 様々な楽天サービスを利用することによって、都度楽天市場でのポイント還元が上がるというSPUサービスですが、これまで楽天でんきの利用者には0.5%のポイントが還元されていました。日頃から楽天市場で買い物をする方には0.5%とはいえ影響が出ることが考えられます。 様々なデメリットをご紹介してきましたが、これらのデメリットに当てはまらなかった方は、楽天でんきへの乗り換えはとてもおすすめ。電気代が安くなるだけでなく特典も豊富な楽天でんきのメリットをご紹介していきます。 楽天でんきに変えたことで、今までよりも電気代が安くなった!という声が多く届いています。 後ほど一般的な4人家族でどのくらい電気代が安くなるのかシミュレーションをして、「本当に安くなるのか」証明するので要チェック! 先にシミュレーション内容を確認したい方はこちらからどうぞ。 ※2022年6月1日より料金が変更され、現料金よりも値上がりします。 今から楽天でんきに申し込みしようかと検討している方は、よくシミュレーションをしてから検討してください。 ちなみに楽天ポイントが貯まり、電気代が安くなる電力会社は楽天でんきだけではありません! それはTERASELでんきという、伊藤忠グループが提供している電力事業のサービスです。 詳細はこちらから確認できます。 こちらは楽天カードユーザーから多く寄せられた評判になります。 楽天でんきの最大の特徴は楽天ポイントを貯めることができて、お支払いに使うことができるという点。楽天ユーザーにとってはとても嬉しい特典になります。 具体的には、楽天でんきに乗り換えると、電気料金200円ごとに1ポイント貯めることができます。仮に、4人家族の1ヶ月あたりの平均電気料金である12,000円で考えると、60ポイントをためることができます。年間で換算すると720ポイントも貯めることができるのでとってもお得です。 また、貯めたポイントは電気代の支払いにも使うことができます!楽天カードでのショッピングや楽天でんきで貯めたポイントを有効活用できるのはとってもうれしいですよね。 #楽天でんき — エスエス (@kabushi_ss) July 4, 2019 また、ポイントが使えるだけではなく、楽天カードで電気代を支払えばさらにポイントを貯められます!この場合、100円につき1ポイント貯めることができます。仮に先ほどの12,000円の電気代を楽天カードで支払うとなると、120ポイントをGET。年間に換算すると1,440ポイントも貯めることができます。 さらに、今なら新規契約で最大2,000ポイントをGETできるチャンスなのでお見逃しなく! こちらも楽天でんきの大きな特徴と言えます。楽天でんきではマイページで電気の使用状況を確認することができます。 1日ごとに電力使用量をグラフで確認することもできるので、「昨日は電気を使いすぎてしまったから今日は少し節約しよう」と使用量を事前に調整することが可能です。 このように電気の使用量を毎日グラフで細かくチェックすることができるので、電気の使いすぎを防げ電気代を節約することができます。 一般的な電力会社の電気料金の内訳は、 基本料金(契約アンペアによって異なる)+電力量料金(電気使用量によって異なる)+再エネ賦課金+燃料費調整単価 となっています。 楽天でんきの料金プランは、個人・ご家庭向けの料金はプランSのみ。 プランSの特徴は、基本料金が0円・従量料金も一定という点。 基本料金0円ということは、今までで毎月支払っていた基本料金1,000円前後を浮かすことができるということ!だから電気代を節約することができるんです。 さらに、この基本料金0円に加えて、一定単価の従量料金が電気代節約を後押ししています。そもそもこの従量料金とは1kwhごとにかかる料金のことで、簡単に言うと電気の使用量に応じて発生する費用のことです。 これまでの電気料金のシステムでは、この従量料金は階層性となっていました。具体的に言うと、電力使用量が120kwhまでは20円、300kwhまでは27円、それ以上は30円というような料金体制です。 このような料金体制は、使用量が少ない家庭からすれば一番安い従量料金で電気を買うことができるのでお得ですが、何人か家族のいるご家庭や、ペットを飼っていて電力使用量が多いご家庭にとっては高い従量料金で電気を買うことになるので損をしていたということです。 エリアごとに変わる従量料金は以下の通りです。(2022年5月31日までの料金) 【プランS】 0円 実際に、どのくらい電気代が安くなるのかシミュレーションしてみましょう。 電力使用料、プランは4人家族でごく一般的なものになります。 こちらのシミュレーションは公式サイトを参照しているので、世帯人数や月々の電気使用量が異なる場合は、ご自身のデータに置き換えでシミュレーションをしてくださいね。 ちなみに、月の電気代もしくは電気使用量+契約アンペアだけわかればシミュレーション可能です! ここまで大幅に電気代が節約できるのは、先ほど説明したように基本料金が0円で、電力量料金が一定価格に設定されているからです。 楽天でんでは、いくら使っても従量料金が一定なので電気を使えば使うほどお得になります。 そのため、電気使用量が多いご家庭は楽天でんきへの乗り換えで大幅に節約できるというわけなんです! シュミレーションでは年間2万円以上もの電気代が節約できるという結果になりました。ではなぜ「楽天でんきは高い」という評判があるのでしょうか。これは一律の従量料金に起因します。東京電力の従量料金を例に出して、楽天でんきと比較します。 楽天でんきは従量料金が一律という点を売りにしていますが、こうして比べてみると電気使用量が120kWhまでの場合は、東京電力の方が安いことがわかります。一人暮らしの平均的な電気使用量は月に150kWhと言われているため、一人暮らしの場合は東京電力の方が安くなる場合があるのです。 「楽天でんきは高い」という評判は、この点をよく知らずに楽天でんきを契約した人から生まれた評判だと考えられます。かえって電気料金が高くなってしまったという事態を生まないためにも、楽天でんきは「電気使用量が多い家庭向け」ということをよく覚えておいてください。 先日電力調達価格口頭の影響を受け、楽天でんきは料金の値上げを発表しました。 正直楽天でんきに契約すると大手電力会社よりも電気代た高くなる可能性があります! 2022年6月1日より下記料金になります。 0円 例えば、東京電力エリアで1ヶ月に400kWhの電気を使うご家庭であれば、 現時点の料金の価格で単純計算すると毎月の電気代は10,600円です。しかし、6月以降の料金で計算すると11,780円となり、+1,180円も高くなります。年間で考えると+14,160円の値上がりです。 正直この料金であれば、電気代に応じて獲得できる楽天ポイントを加味してもあまりメリットはないかもしれません。 なぜなら、東京電力の従量電灯Bプラン・40Aに契約した場合は、10,209円だからです。 ※上記計算式には燃料費調整額や再エネ賦課金は含めていません。 楽天ユーザーで、「電気代も安くしたいし、楽天ポイントも貯めたいから楽天でんきに乗り換えよう!」と考えていた方は、一旦考えなおしましょう。 TERASELでんきは伊藤忠エネクスグループが提供する新電力で、料金設定が大手電力会社よりも安い点が特徴です。 毎月電気を121kWh以上使うご家庭であれば、大手電力会社よりも電気代を確実に安くすることが可能です。 また、TERASELでんきは電気代に応じて楽天ポイントが貯まる(200円につき1ポイント)ので、楽天ユーザーの方にもおすすめです。 楽天ユーザーであれば楽天でんきのほうがお得なのでは?と思う方もいるかもしれませんが、楽天でんきは電気使用量が多いファミリー世帯におすすめの新電力です。 一人暮らしの楽天ユーザーはTERASELでんきのほうが電気代を節約できる可能性がかなり高いです。 さらに今なら選べる6つの特典の中に楽天ポイント2,000円プレゼントキャンペーンもありますよ! 一度、公式サイトでシミュレーションしてみてはいかがでしょうか? ちなみに、東京エリアにお住まいで毎月の電気使用量が400kWhのときの電気代は下記のようになります。 楽天ガスは、楽天でんきに新規で契約する、もしくはすでに契約している方でないと申し込みができません。 セットで申し込みすることで、ポイント還元率が2倍にアップするので、さらにポイントを貯めやすくなります。 楽天でんきだけの場合、電気代200円につき1ポイントのところガスとでんきをセットで契約すると100円につき1ポイントに。 支払いを楽天カードにしておけば、さらに100円につき1ポイント、つまり100円につき2ポイントを貯めることができるのでとてもお得です。 楽天ガスの詳細はこちらの記事で解説しています 2022年2月現在、楽天でんきでは新規入会キャンペーンとして、新しく契約した方に500円分の楽天ポイントプレゼントキャンペーンを実施しています。 ぜひこの機会に乗り換えを検討してみてくださいね! 楽天でんきは一人暮らしの方でも申し込みが可能です。 ただし、月の電気使用量が120kWhを下回る場合、電力量料金が切り替え前の電力会社と比較すると割高になるケースがあるので、事前のシミュレーションは必須です。 (地域によって損してしまう使用料のラインは異なりますが、関西電力のエリアでは月180kwh未満、他の地域でも〜300kwh未満の場合は電気代が高くなってしまう可能性が高いので、一度公式サイトのシミュレーションで確認してみましょう。) なぜ一人暮らしの方が楽天でんきへの乗り換えで電気代が高くなるかというと、電気使用量が120kWh未満の場合、楽天でんきの電力量料金より大手電力会社の方が安く設定されているからです。 オール電化でも楽天でんきへの申し込みは可能です。 しかし、先ほども説明したように、楽天でんきの家庭向けのプランは『プランS』のみなので、オール電化のご家庭向けのプランはありません。 そのため、乗り換えるとかえって電気代が高くなる可能性があるので、他の電力会社を検討することをおすすめします。 オール電化のご家庭には、 がおすすめです。 楽天でんきをはじめとした全ての電力会社・新電力から供給される電気は、これまでと同じ送配電線網を通って家庭まで届けられます。 そのため、楽天でんきだから電気の品質が落ちるということや安定して供給されない、停電しやすいということはありません。 楽天でんきでは切り替え手続きも工事費用も0円!安心して楽天でんきに切り替えることができます。 ちなみにこの工事費用とは、電気の見える化をするために毎日の電力使用料を記録するスマートメーターをつけるための費用になります。この設置ももちろん無料なので嬉しいですよね。 楽天でんきに限らず、ほとんどの新電力は賃貸アパートやマンションでも契約ができます。 ただし、お住まいのアパートやマンションが一括受電契約をしている(マンションごとに契約する電力会社が決まっている)場合や、大家さんが一括支払いをしている場合は、自由に電力会社を切り替えられないことがあります。 引っ越しの際に、ご自身で電気の開通手続きを行なった方は基本的に上記に当てはまらないので、電力会社の乗り換えが可能です。 心配であれば、管理会社や大家さんに確認してください。 (確認後に乗り換える、となっても管理会社や大家さんから咎められることはないので、ご安心くださいね!) 楽天でんきは市場連動型プランは提供していません。 乗り換え後に電気代が急激に高騰してしまうということはないので安心して切り替えて続きをしてくださいね。 引っ越し直後から楽天でんきを使うことはできません。現在楽天でんきを契約していても一度解約して、引っ越し先の大手電力会社などに契約をし、そのあとに楽天でんきに申し込みをする必要があります。 引っ越し先で楽天でんきを使う場合は面倒ですが、新規の場合も再度契約する場合も一度、他の電力会社に申し込みをする必要があるので事前に知っておきましょう。 無駄なお金を支払わなくて良いように、解約は引っ越しの1週間前までには完了しておくようにしてください。 実際に楽天でんきに切り替えたけど、思ったよりも電気代が安くならなかったりと何かしらの理由で他の電力会社に乗り換える場合は、楽天でんきへの解約手続きは不要です。 新しい電力会社(乗り換え先)への手続きのみで、解約ができるので簡単です。しかも、解約金もかからないので、お気軽に乗り換えることができます。 楽天でんきのお申込み方法は、楽天モバイルの店舗か、WEBから行うことが可能です。ここでは、WEBでお申込みされる方向けに利用開始までの流れをご紹介していきます。 楽天でんきに切り替わるまでには、2週間〜1ヶ月半ほどがかかります。 ここまで、楽天でんきのメリット・デメリットを評判を交えてご紹介してきました。最後に、楽天でんきのメリット・デメリットをまとめていきます。 このように、楽天でんきにはメリットもありますが一人暮らしの方や引越し直後には契約できないなどデメリットも存在します。このメリット・デメリットを踏まえると、 特に楽天カードを持っている楽天ユーザーはおすすめ。楽天でんきでは楽天のポイントを貯めるだけでなく、そのポイントをお支払いにも使うことができます。さらに支払いに楽天カードを使えばさらに楽天ポイントが貯まなど、楽天ポイントをサクサク貯めることができてとってもお得! 今なら新規契約で500ポイントGETできるキャンペーン中!解約金もゼロなのでお試し感覚ではじめてみるのもおすすめです。興味のある楽天ユーザーは一度公式サイトから楽天でんきの検討をしてみてはいかかでしょうか?楽天でんきの基本情報
供給エリア
特徴
①基本料金0円
②切り替え費用0円
③楽天のポイントが貯まる&使える
④楽天でんきとガスとセットでお申し込み&ご利用で初年度合計6,600ポイントゲット!
楽天でんきの評判・口コミ
デメリット・悪い評判編
①「20アンペア以下だと申し込みができなかった」
②「引越し後すぐには申し込みできなかった」
①現住所分は退会
②新住所で再入会
特に楽天ガスに切り替えてから、ガス代高くなった気もするし、ガス会社だけ乗り換えようかな🤔#大阪 #引っ越し③「支払い方法がクレジットカードのみだった」
④「SPUの対象外になってしまった」(2021年6月〜)
メリット・良い評判編
①「楽天でんきに変えて電気代が年間1万5千円以上お得になった」
②「楽天ポイントがさくさく貯まるし電気料金の支払いにも使えて便利!」
請求書が届きました。
3312円の請求に、楽天スーパーポイント使って、タダ🤗 pic.twitter.com/l42rjkOK5o楽天ポイントが圧倒的に貯まるのは楽天でんきですが、ポイントの還元率という点ではCDエナジーもおすすめ。CDエナジーでは、電気代100円につき1ポイントを貯めることができます。これは、楽天でんきの200円で1ポイントの2倍の還元率となっているので、より効率的にポイントを集めたい方はCDエナジーもチェックしてみるのがおすすめです。 ③「電気使用量がグラフで見えるので使いすぎを未然に防げた」
楽天でんきの料金プラン
基本料金 従量料金(税込) 北海道電力エリア 30.00円/kwh 東北電力エリア 26.50円/kwh 東京電力エリア 26.50円/kwh 中部電力エリア 26.50円/kwh 北陸電力エリア 22.00円/kwh 関西電力エリア 22.50円/kwh 中国電力エリア 24.50円/kwh 四国電力エリア 24.50円/kwh 九州電力エリア 23.50円/kwh 沖縄電力エリア 27.00円/kwh 楽天でんきは高いという評判は本当なのか?シミュレーションで解説
家族構成 4人 電力使用量(4月) 500kwh 契約アンペア 従量電灯B(50A) 年間実質お得額 26,279円 年間獲得ポイント(初年度) 3,865円分 こちらが実際のシミュレーション結果ですが、年間で26,279円も電気代を節約できる結果になりました。
楽天でんきが高いと言われる要因
〜120kWh 19.88円 26.50円 120kWh〜300kWh 26.48円 26.50円 300kWh〜 30.57円 26.50円 最悪!楽天でんきの料金が値上がりしてメリットがなくなる…!
基本料金 従量料金 従量料金(6/1から) 差額 北海道電力エリア 30.00円/kwh 34.2円/kWh +4.2円 東北電力エリア 26.50円/kwh 28.8円/kWh +2.3円 東京電力エリア 26.50円/kwh 29.45円/kWh +2.95円 中部電力エリア 26.50円/kwh 29.3円/kWh +2.8円 北陸電力エリア 22.00円/kwh 24.8円/kWh +2.8円 関西電力エリア 22.50円/kwh 25.5円/kWh +3.0円 中国電力エリア 24.50円/kwh 26.6円/kWh +2.1円 四国電力エリア 24.50円/kwh 26.9円/kWh +2.4円 九州電力エリア 23.50円/kwh 26.37円/kWh +2.87円 沖縄電力エリア 27.00円/kwh 28.2円/kWh +1.2円 楽天でんきよりも安くなる・ポイントが貯まる電力会社
TERASELでんき
(※燃料調整額・再エネ賦課金は含まず)ついに楽天ガスがスタート!
楽天でんき新規契約キャンペーン情報
楽天でんきに関する気になるQ&A
①一人暮らしでも申し込みできる?
②オール電化でも申し込み可能?
③電力供給は不安定にならない?停電は?
④切り替えに費用はかからないの?
⑤賃貸アパートやマンションは申し込みできる?
⑥楽天でんきは市場連動型プランではない?
⑦引っ越し先でも楽天でんきに契約できる?
楽天でんきの解約方法・解約金について
利用開始までの流れと申し込み方法
*検針票などの契約内容のわかるものを準備しておきましょう。楽天モバイルの店舗コードをお持ちの方は忘れずに入力してください!
工事中の立会いは不要です。また、すでに設置されている場合は工事の必要もありません。【最短5分】楽天でんき申し込みの手順を徹底解説
まとめ