都市ガスの自由化に伴い、2020年10月から楽天がガス事業に参入しました。
ここでは
・楽天ガスのメリット・デメリット
・楽天ガスの料金プラン
の3つについて詳しく解説していきます。
▷▷▷【ガス自由化】賃貸マンション・アパートもガス会社を乗り換えできる?落とし穴も…
楽天ガスって何?一般的なガス会社とは何が違うの?
楽天ガスは東京ガス、東邦ガス、関西電力と提携することによりサービスを展開します。
つまり楽天がガスを販売・供給するのではなく、これらの会社がガスの販売・供給を行います。楽天の立ち位置としては仲介者と認識するのがいいかもしれません。
電力を供給するのは従来通りの会社なので、安定したガスの供給、非常時の迅速な対応を可能としています。]
楽天ガスにする2つのメリット・良い評判
様々な事業でお得なサービスを打ち出す楽天。楽天ガスにはどんなメリットがあるのでしょうか。2つに分けて紹介します!
①ガス料金の支払いで2%のポイントがもらえる!
楽天ガスにする最大のメリットはガス料金の支払いで※最大2%の楽天ポイントを獲得できることです。
4人世帯の1カ月のガス代の平均が5,129円ですので、年間およそ60,000万円。その2%となると1,200円がポイントとして還元されることになります。PayPayやLine payといったサービスでもガス代の支払いは可能ですが、これらのサービスでの還元率は0.5%となっています。
加えて、ガス料金の支払い時にこのポイントを使うことができるのも大きな魅力です。これにより毎月のガス料金を一定にしたり、ある月の支払いを抑えたりすることが可能になるため、家計のやりくりもしやすくなります。
※通常1%。支払いに楽天カードを利用することで+1%分のポイントを獲得することができます。
#楽天でんき オススメです。
2021年1月分の電気代 は15,247円で期間限定ポイントを含めて #楽天ポイント を9,665ポイント使えたので支払いは5,582円でした。冬場の電気代が高い時期に楽天ポイントが大助かりでした。 #楽天ガス https://t.co/icTVVXBkg3 pic.twitter.com/Lx9NFnz8S6— ダメ太郎 (@waioliwaioli) February 23, 2021
こちらは楽天でんきのサービスで電気代の支払いを抑えられたという声ですが、同様のことが楽天ガスでも可能です。ガス代のかさむ冬場などは、増えた分のガス代をポイントで補ってみてはどうでしょうか。
②webでの手続きのみで切り替え可能!
切り替えに伴う負担が少ないのも魅力の一つです。切り替えの手続きはwebから申し込むことができ、切り替えに伴う費用が一切かかりません。加えて工事が必要ないため切り替えに立ち合う必要がありません。
楽天ガスにする2つのデメリット・悪い評判
一方で、楽天ガスには新規参入事業ならではのデメリットもあります。ここでは2つのデメリットを紹介します。
①対象エリアが非常に狭い
最初に説明したように、供給エリアが東京ガス、東邦ガス、関西電力のエリアになるため、対象エリアが非常に限られます。今後エリアの拡大が行われることが予想されますが、現時点で対応しているのは都市周辺に留まります。
また対象エリアであっても、三社の都市ガス会社と業務提携をすることでサービスを提供しているため、プロパンガスを利用している家庭では切り替えを行うことができません。
楽天電気と楽天ガスに変えたかったけど今申し込み受け付けてないし今の方が安いし微妙かもしれない
楽天経済圏に浸かってれば安く済むのかな— もやき (@MoyaC_564) February 18, 2021
このように楽天経済圏であるか否かというのは楽天ガスを利用するのに大きな条件となりそうです。
②楽天でんきとの併用が必須
もうひとつのデメリットとして楽天ガスは単体での利用ができず、楽天でんきと併用しなければいけないことが挙げられます。この併用プラン、実はお得になる家庭と損をしてしまう家庭があるので要注意です。
まず楽天でんきですが、こちらは基本料金が0円になるためお得です。次にガス料金ですが、ガス使用量が多い家庭では、既に「暖らんプラン・エコ割」などの割引プランに加入していることが多く、使用量によっては楽天ガスのほうが割高になってしまうことが考えられます。
いくら高還元率でポイントが得られると言っても、料金が高くなってしまっては元も子もありませんよね。切り替える際には十分なシュミレーションをおすすめします。
▷▷▷【楽天でんきの評判・口コミ】楽天ユーザーなら嬉しいメリットと料金プランをじっくり解説!
詳しい対象エリアは?
現時点で楽天が提携しているのが東京ガス、東邦ガス、関西電力の3社なので、対象エリアはこの3社がガス供給を行っているエリアとなります。
東京ガス対象エリア
東京地区等
群馬地区
群馬南地区
東邦ガス対象エリア
関西電力対象エリア
楽天ガスの料金プランは?他の電力会社とはどれくらい差があるの?
楽天ガスは、1エリアに1プランずつ料金プランを用意しています。
・楽天ガスのプランと各ガス会社のプラン比較
楽天ガスsupplied by 東京ガス プランS | 東京ガス 一般料金相当 |
楽天ガスsupplied by 東邦ガス プランS | 東邦ガス がすてきトクトク料金相当 |
楽天ガスsupplied by 関西電力 プランS | 大阪ガス GAS得プランもっと割料金相当 |
このようなプランを楽天ガスは提供しています。それぞれ見ていきましょう。
東京ガス対象エリアの東京地区等、群馬地区、群馬南地区では「楽天ガスsupplied by 東京ガス プランS」のサービスを東京ガスの一般料金と同額で受けることができます。
東海地区の「楽天ガスsupplied by 東邦ガス プランS」は東邦ガスの「がすてきトクトク料金」と基本料金・基準料金共に同額に設定していますが、同一般料金と比較すると基本料金は21m³から割安に、基準単位料金は全区分割安に設定されています。
関西地区の「楽天ガスsupplied by 関西電力 プランS」は大阪ガスの「GAS得プランもっと割料金」の基本料金・基準料金共に同額に設定していますが、どう一般料金と比較すると基本料金は21m³~50m³区分以外で割安に、基準単位料金は200m³まで割安、201m³以降は割高に設定されています。
以上からそれぞれのエリアでガス料金は各ガス会社の料金プランと同額、または一般家庭の消費ガス使用量であれば割安であることが分かります。これに加えて、それぞれ2%ずつのポイント還元を受けられると考えると、楽天ガスへの切り替えはお得と言えるのではないでしょうか。
楽天ガスのお得なキャンペーン情報
2021年※3月9日現在、楽天ガスでは新規で申し込む方向けにキャンペーンを行っています。
キャンペーンの内容としては、新規で楽天でんき・ガスに申し込み、利用することで3,000ポイントもらえるというもの。既に楽天でんきを利用している方は、新たに楽天ガスを申し込み利用することで2,000ポイントもらえるというもの。
※キャンペーン期間は6月2日9:59まで。
楽天ガスの申し込みと解約方法
楽天でんき、楽天ガス、楽天でんきbusinessは一時新規の申し込み手続きを停止しておりましたが、2021年3月1日より再開しました。それに伴い、受付再開キャンペーンを実施しています。
①申し込みの流れ
楽天ガスは楽天でんきと同時に申し込む必要があります。すでに楽天でんきを利用している方は楽天でんきの「マイページ」より切り替えの申し込みができます。
1.現在の契約内容が分かるもの(検針票など)を用意します。 |
2.以下ページより必要事項を入力します。 |
②注意事項
利用するには楽天の会員である必要がある
楽天でんき、楽天ガスは楽天の会員でないと利用することができません。
支払いにはクレジットカードしか使えない
楽天でんき、楽天ガスの支払い方法は※クレジットカードのみになります。口座振り込みやコンビニ払いはできないため注意が必要です。
※楽天ポイントによる支払いは可
③解約方法
楽天ガスに切り替えたはいいもののむしろ割高になってしまったということもありえます。そんな時のために解約方法を解説します。
楽天ガスを解約する際は、解約手続きは必要ありません。新しく利用するガス会社に契約の申し込みをするとその会社が手続きの代行をしてくれるのです。この切り替えの簡単さは大きな魅力の一つですね!とりあえず変えてみようと気軽に試せるかもしれません。
まとめ
以上をまとめて楽天ガスへの切り替えがおすすめできるのは
①生活圏が楽天ガスのサービス対象エリアにある家庭。
②クレジットカードを持っている家庭。(楽天カードであると望ましい)
③ガス使用量が多くない家庭。
となります。一度料金シュミレーションをしてお得なガス会社を探してみてはいかがでしょうか?
あなたの家庭におすすめのガス会社を見る