九州電力の評判は?メリット・デメリット、乗換先新電力のおすすめも紹介

九州地方にこれからお住まいの方で、電力会社をどこにしようか悩んでいませんか?

そこで今回は、九州地方で最もスタンダードな「九州電力」を紹介します。本記事では、九州電力の特徴や料金プラン、メリット・デメリットをまとめています。

また九州電力には「九州へ移住した方」と「3歳以下のお子さまがいるご家庭」は、電気料金を安くすることが可能です。

どちらかに当てはまる方は、ぜひ本記事をご参照ください。

今月の申し込み数が多い!人気の電力会社3選
電力会社名おすすめポイント
TERASELでんき大手電力会社からの乗り換えで安くなる
・電力使用量に合わせてプランが選べる
CDエナジー・電気使用量が少ない一人暮らしでも安い!
・豊富なプランからぴったりのプランが見つかる
HTBエナジー・電気代が安くなる
オール電化向けプランあり!

九州電力とは?

九州電力

運営会社九州電力株式会社
本店所在地福岡県福岡市中央区渡辺通二丁目1番82号
供給エリア九州・関東エリア

九州電力は、九州電力株式会社が運営する電力会社。九州と関東の2つのエリアで電力を供給しています。

電気事業再編成により、1951年に九州電力株株式会社が創立されました。大手電力会社として、九州地方に電力を供給しています。

また九州電力は事業の他にも、社会貢献に力をいれています。子どもたちに環境教育の場をつくる「Qでん★みらいスクール」や、環境保全のための財団「九電みらい財団」など、九州電力は活発なCSR活動が特徴です。

そんな九州電力には、3つの大きな特徴があります!

①電気代の支払いでポイントが貯まる
②電気使用量が多いご家庭に向いている
③ガスとセットで安くなる

1つずつ詳しくご紹介していきます。

①電気代の支払いでポイントが貯まる

1つ目の特徴は、電気代のお支払いで、九州電力のポイント「Qピコ」が貯まる点です。

会員サイト「キレイライフプラス」に会員登録するだけで、自動的に「Qピコ」が貯まります。

たとえば毎月の電気使用量100kWhごとに、1ピコが貯まります。他にも九州電力と新規契約するだけで、100ピコを手に入れることが可能です。

実は貯まったQピコは、他社のように電気料金の割引や、他社ポイントへ交換できるわけではありません。Qピコを貯めることで、九州産の和牛や商品券などの豪華な品が当たる「抽選」に参加できるようになります

保有する「Qピコ」数が多い方ほど、抽選に当たりやすくなる仕組みです。

日々の電気代の支払いで貯まったポイントを使って抽選に参加できるのが、九州電力の特徴です。

②電気使用量が多いご家庭に向いている

電気使用量が多いご家庭ほど電気料金は安くなるのが、九州電力の特徴です。

九州電力で特徴的な料金プランに、「スマートファミリープラン」があります。こちらは後で詳しく説明しますが、300kWhを超える電力量料金が安くなっています。

一般的な料金プラン「従量電灯」では、使用量に応じて単価が高くなっていく仕組みです。

対して「スマートファミリープラン」では、3段階目のところで料金単価が低く設定されています。

つまり電気使用量が多いご家庭ほど電気代は安くなるのが、九州電力の特徴です。

③ガスとセットで安くなるのも特徴的

九州電力が提供する「きゅうでんガス」とセットにすることで、割引を受けられます

詳しくは後に説明しますが、九州電力の電力とガスの両方を契約すると、料金が安くなります。

九州電力料金プラン

ここでは、九州電力のおトクな料金プランを3つ紹介します。

スマートファミリープラン

「スマートファミリープラン」は、2年間契約することで電気代が安くなる料金プランです。

スマートファミリープランでは、2年間契約することで、電気代が年間777円おトクになります。

また従量電灯Bと比べて、300kWhを超える電気使用量の分の料金単価が安くなっています。

基本料金
(1契約ごと)
30A891.00円
40A1,188.00円
50A1,485.00円
60A1,782.00円
電力量料金
(1kWhごと)
~120kWh17.46円
121~300kWh23.06円
301kWh~24.96円
最低月額料金1契約314.79円
2年契約割引1契約-777.00円

長期で九州電力と契約する予定のある方や、4人家族のような使用量の多いご家庭には「スマートファミリープラン」が向いています

スマートファミリープラン[ガスセット]

九州電力の「きゅうでんガス」とセットにすると割引を受けられるのが、「スマートファミリープラン[ガスセット]」です。

九州電力は電気とガスの両方を提供しており、どちらも契約するとセット割引を受けられます

割引額は、電気の「契約電力」とガスの「使用量」で決まります

また「スマートファミリープラン」と同様に、「2年契約割引」で年間777円の割引を受けることが可能です。

基本料金
(1契約ごと)
30A891.00円
40A1,188.00円
50A1,485.00円
60A1,782.00円
電力量料金
(1kWhごと)
~120kWh17.46円
121~300kWh23.06円
301kWh~24.96円
最低月額料金1契約314.79円
2年契約割引1契約-777.00円

<電気+ガスによるセット割引額>

ガス使用量
0~5㎥6~15㎥16~30㎥31~100㎥101㎥~
電気契約電流30A-100円-400円-600円-800円-1,000円
40A-700円-900円-1,100円
50A-800円-1,000円-1,200円
60A-900円-1,100円-1,300円

ガスとセットで電力会社との契約を考えている方は、「九州電力」+「きゅうでんガス」でおトクになりますよ。

電化でナイト・セレクト

オール電化のご家庭におすすめの料金プランが、「電化でナイト・セレクト」です。

エコキュートやエアコンなどの電化製品で生活している方には、「電化でナイト・セレクト」がぴったりです。

また「電化でナイト・セレクト」では、夜間や休日の料金単価が、平日の昼間よりも安くなっています。

基本料金~10kW
(1契約ごと)
1,650.00円
11kW~~15kW
(1契約ごと)
4,400.00円
16kW~
(1kWhごと)
550.00円
電力量料金
(1kWhごと)
平日昼間夏と冬26.84円
春と秋23.95円
休日の昼間夏と冬21.22円
春と秋17.82円
夜間13.21円

ご家庭のライフスタイルに合わせて、以下の3種類から夜間時間帯を自由に選べます。

<3種類の夜間時間帯>

電化でナイト・セレクト2121:00~翌7:00夜型の生活の方におすすめ
電化でナイト・セレクト2222:00~翌8:00標準的な夜間時間帯
電化でナイト・セレクト2323:00~翌9:00朝方の生活の方におすすめ

オール電化や、平日の昼間は家にいないことが多いご家庭には「電化でナイト・セレクト」が向いています。

九州電力で割引になる方は?

九州電力では、「九州へ移住した方」と「3以下のお子さまがいるご家庭」だと、電気料金が安くなるようになっています。

上のどちらかに当てはまる方は、割引を受けられますので、九州電力と契約する価値があります。

①九州へ移住した方(IJUターン応援プラン)

九州へ移住された方は、電気料金が安くなります。

九州へ移住された方が九州電力の家庭向けプランを契約すると、電気料金が5%安くなります。割引の期間は、申込から1年間です

なお「IJUターン応援プラン」の割引対象者は、以下の通りです。

「IJUターン応援プラン」の割引の対象になる方>

①九州外からの移住

②電気の使用開始から1年以内の申し込み

③家庭向けの料金プラン(スマートファミリープラン、電化でナイト・セレクトを含む)を契約している

※①~③のすべてを満たしていることが条件

申し込みについては、「移住を確認できる住民票」と「IJUターン応援プラン」で簡単に申請できます。

地方外から九州地方へ引っ越しされた方は、「IJUターン応援プラン」を使っておトクに電気を使いましょう。

②3歳以下のお子さまがいる(すくすく赤ちゃんプラン)

3歳未満のお子様がいるご家庭は、毎年5月の電気料金が10%割引になります

条件に当てはまるご家庭は、利用しない手はないでしょう。

なお「すくすく赤ちゃんプラン」の利用対象者は、以下の通りです。

「すくすく赤ちゃんプラン」割引の対象になる方

①3歳未満のお子様がいるご家庭(申し込み時点)

②家庭向けの料金プラン(スマートファミリープラン、電化でナイト・セレクトを含む)を契約している

③子育てサポート(「キレイライフプラス」から申し込み)に登録する

※①~③のすべてを満たしていることが条件

3歳以下のお子さまがいるご家庭は、九州電力と契約することでおトクに電気を使えます。

九州電力のメリット

つづいて、九州電力のメリットについて紹介します。

Webで電力の使用量を確認できる

九州電力では、Webから使用量や料金が確認できます

会員サービス「キレイライフプラス」に登録することで、Web上で過去2年間の電気料金と、使用量が見られるようになります。

電気代の高い日にちや時間帯を確認することで、どこで節約すべきか把握することが可能です。

他にもキレイライフプラスでは、以下のような便利なサービスが使えます。

・設定した使用量を超えると、メールで知らせてくれる

・自分とよく似た家庭との、使用量の比較ができる

・自分にぴったりの料金プランがわかる

このような便利なサービスをキレイライフプラスで利用できるのが、九州電力のメリットです。

FIT買取期間終了後の再エネの余剰電力を売電できる

九州電力では、再生可能エネルギーの買取期間が終了した方でも、発電電力を有効に活用できます。

太陽光や風量発電などの再生可能エネルギーは、固定価格買取制度(FIT)の買取期間が10年です。

早い方で、2019年11月から順次期間が終了しています。

しかし九州電力では、買取期間終了後の余剰電力を売電することが可能です。売電1kWhあたり7円で、九州電力が買い取ってくれます。

FIT買取期間が終了しても余剰電力を有効活用したい方は、九州電力を利用して売電できます。

九州電力のデメリット

ここでは、九州電力のデメリットについて紹介します。

スマートファミリープランは2年以内の解約で違約金がかかる

スマートファミリープラン(ガスセットも含む)は「2年契約」で安くなるプランですが、2年以内に解約すると違約金がかかります

ただし違約金と言っても、必要以上にお金を支払うわけではありません。すでに割引された分が、精算されることになります

つまり本来、2年の契約によって割引になるものが、「途中で解約したから割引はなくなるよ」ということです。

スマートファミリープランは、2年契約することで割引になる料金プランです。

2年未満で解約すれば割引は受けられなくなる可能性があるので、ご注意ください。

サービス対応がよくない

九州電力は、サービスの対応が良くないという口コミが目立ちます。

口コミサイト電力会社Hackによると、次のような評価がありました。

念願のマイホームを建てまして、住宅建設会社からの九電を案内されました。

(省略)

まだ、住んでもいないのに契約したから料金払え、払わないなら延滞料をつけて再度請求、そして未納なら裁判する事まで言われ恐ろしくなり、急いで新電力をさがしています。

新電力の申し込みにて、その腹いせに、九州電力集金人から、

電気料金の支払いが到来していないにも拘らず、いきなり自宅訪問され、即座に支払え等と言われ、支払わなければ電気を止めると凄まれ電気料金の支払期日も無視してすごまれました。

(省略)

一部の口コミなのですべてのサービス対応が悪いのではないでしょうが、九州電力では強引な対応をされることがあるかもしれません。

九州電力エリアで電気代が高くてお悩みの方におすすめの新電力:TERASELでんき

TERASELでんき
TERASELでんきは伊藤忠エネクスグループが提供する新電力で、料金設定が大手電力会社よりも安い点が特徴です。

TERASELでんきには、電気使用量が多いファミリー世帯もあまり電気を使わない単身世帯も電気代がお得になるプランが用意されています。

毎月電気を121kWh以上使うご家庭であれば、大手電力会社よりも電気代を節約することができます。

また、TERASELでんきは電気代に応じて楽天ポイントが貯まる(200円につき1ポイント)ので、楽天ユーザーの方にもおすすめです。

楽天ユーザーであれば楽天でんきのほうがお得なのでは?と思う方もいるかもしれません。しかし、楽天でんきは値上がりしているため、今電気代が高くてお悩みの方やこれから電力会社を切り替えようと考えている方は楽天でんきよりもTERASELでんきの方が圧倒的におすすめです。

今ならTERASELでんきへの乗り換えると新規契約者向けの選べる特典がついています。

  • 楽天ポイント2,000ポイント
  • PayPayポイント2,000円分
  • Amazonギフト券2,000円分
  • Apple Gift Card 2,000円分
  • Huluチケット2ヶ月分
  • Stock point 2,000ポイント
  • 電気料金の2%相当を寄付

特典の詳細は、TERASELでんき公式サイトでチェックできます!

\楽天ユーザーの方にもおすすめ!/

九州電力まとめ

九州電力の特徴や料金プラン、メリット・デメリットについてまとめました。

電気使用量が多いご家庭や、九州電力のガスとのセットで料金は安くなるのが、九州電力の特徴です。

また「九州へ移住した方」と「3歳以下のお子さまがいるご家庭」だと、電気料金が安くなるようになります。どちらかに当てはまる方は、九州電力でおトクに電気代を節約できます。

これから九州地方で電力会社をどこにするか悩んでいる方は、ぜひ九州電力を候補にいれてみてください!