本サイトにはPRを含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。

太陽光発電設置後オール電化導入のメリットとデメリット

太陽光発電を設置して、あとからオール電化に切り替えようと考えている方は多いはずです。オール電化を導入したらこんな良い点があった、または、この点はちょっと困った、など、太陽光発電システムを取り付けて、あとからオール電化を導入した際のメリットやデメリットについて調べてみました。

自前で発電したエネルギーで暮らしたい、火災のリスクが少ないのでオール電化の導入を検討している、という方にとっては必見の内容となっています。

そもそも太陽光発電システムって何?

太陽光発電システムとは、自宅の屋根にソーラーパネルなどを取り付けて電気を発電し、自宅で家電製品用に使用したり、余った電力を販売したりして収入を得るシステムです。

太陽光発電システムのメリット

電気は購入価格よりも販売価格の方が高く設定されているので、できるだけ販売した方が得です。つまり昼間にお日様が発電してくれた太陽光発電システムの電力を販売して、深夜帯の価格の安い電気をエコキュートなどのシステムで有効活用した方が得になります!

また、最近では蓄電システムなどが発達してきており、非常用の電源として天災の際に役立ちます。電気を身近な発電システムで生産することで、エネルギーに対する認識が変わり、省エネルギーにつながります。また、地球の温暖化という課題についても考えるきっかけになるので、子供たちへのエコ教育としても役立ちます。

そもそもオール電化ってどういうもの?

オール電化というのは、家庭内で使用するエネルギーをすべて電気でまかなうシステムです。ガスコンロやガスによる給湯システム、石油などを使う暖房をすべて電気製品に切り替えることを意味しています。具体的には、ガス給湯器などはエコキュートに切り替えて、ガスコンロなどもIHクッキングヒーターに切り替えます。

オール電化のメリット

オール電化を導入した場合、支払いは電気料金のみに一本化されるので、ガスの基本料金などがなくなり、光熱費が安くなるというメリットがあります。また、深夜帯の安い電気を利用したエコキュートで給湯するので、その点でも省エネにつながります。

IHクッキングヒーターやエコキュートへの切り替えによって、毎月5千円から7千円ほどの光熱費の削減になります。

また、火災を起こすリスクが減るため、火災保険の掛け金が割安になったり、住宅ローンの割引特典なども得られることがあります。

太陽光発電設置後にオール電化を導入した場合のメリットとデメリットについて

メリット

太陽光発電システムを導入した後、オール電化を導入した場合、太陽光発電システムで消費電力を大きく削減でき、さらに売電することで収入が得られるというメリットがあります。また、オール電化によってガスの基本料金が省けて、光熱費の削減になり、太陽光発電システムとオール電化との互いの相乗効果が得られます。

また、将来的にはソーラーパネルの発電効率が向上し、蓄電システムの発達なども伴い、屋根で発電したエネルギーだけで光熱費がまかなえるようになるかもしれません。オール電化のシステムは、そのような時代に向けての試行錯誤を行う上でも重要な役割を担っています。

デメリット

太陽光発電システムの導入に初期投資が必要なことはもちろんですが、オール電化の導入は家庭内の光熱費を電気料金だけでまかなえるように、すべて電化製品に切り替える必要があります。

具体的にはガスコンロをIHクッキングヒーターに切り替えたり、ガス給湯器をエコキュートに切り替えるといった作業が必要になります。そのため初期投資には相当額の資金が必要になります。また、暖房システムなども電気を使用した機器に取り換える必要があります。

ガス料金が5千円を下回るような省エネ家庭では、オール電化を導入としたとしても、初期投資の資金を取り戻すのに相当の時間がかかります。また、その間にもメンテナンスや機材の交換といったコストが発生してきます。そのため、5千円を下回るガス料金の省エネ家庭では、オール電化の導入は慎重に検討する必要があります。

オール電化とは?ガスとの併用はどちらがお得?【オール電化とは】メリットデメリットと電気代が安くなる電力会社などを徹底解説

オール電化導入後は電力自由化のメリットもある

電力自由化によってもたらされるメリットは、消費者側に「選択の自由」が生まれるということです。

今まで電力会社はお客さんがどういう生活スタイルや嗜好を持っていて、どんな風に電気を使いたいかということをあまり考える必要がありませんでした。電力会社にとって、都合のいいプランを並べてその中から選んでもらうだけでよかったのです。しかし今後は、既存の電力会社も新しく参入する電力会社も、かなり顧客目線に立ったサービスを提供していく必要が出てきます。

消費者は、そうした顧客目線に立ったサービスの中から、自分の生活スタイルにあったものを選べるようになります。前述したような長期契約割引や、家族割のようなものや、地域に根ざしたいろいろな電力会社もできますので、自分の住む地域に貢献できるようなプランを選ぶことができたりするでしょう。例えば九州の地場企業とのつながりが強い電力会社であれば、うちは九州地域だけでやろうということになるかもしれません。そうなると、地元を応援したい人は、「じゃあ、地元の電力会社から電気を買おうかな」という選択もできます。

また、少々電気料金が高くても太陽光発電など再生可能エネルギーで発電した電気を使いたいという人は、そうした電気を売っている会社と契約できます。逆に、1円でも安い方がいいという人は、電源構成などを気にせずに値段で電気を選ぶことができます。電力会社によって、電源構成が異なりますので、二酸化炭素の排出量なども異なります。海外では、電源構成も選択する際の一つの指標となっています。

消費者自身が自分の嗜好や生活スタイルだけでなく、価値観や信条など、様々な基準で会社やプランを選ぶことができるようになる、つまり消費者が積極的、主体的な意思表示ができる時代になるというわけです。

ただ海外の事例を見ると、前述したように料金プランが複雑になりすぎて、一部の消費者はむしろ混乱してしまい、前の方がよかったという声が出たりしています。自動車保険のように毎日いろいろな保険会社がテレビCMをやっているのを見て、「自分が今入っている自動車保険は得なのか損なのか」と不安になってしまうというような状況です。

そういう訳なので、そうした消費者の相談に乗ってあげる専門のアドバイザー的な人も出てくるかもしれません。いずれにせよ「選択の自由が生まれる」というのは電力自由化がもたらす一つの大きなメリットです。

電力自由化について詳しくはこちら
電力自由化のメリット・デメリット!新電力の乗り換えは損か得か

まとめ

太陽光発電設置後にオール電化を導入した場合、互いの相性はどうなの?
太陽光発電を導入した後、オール電化を追加で導入する場合、果たして互いの相性はどうなのでしょうか?結論から言うと、昼間に電気を発電する太陽光発電システムと、夜間にエコキュートなどでお湯を沸かして蓄積するオール電化との相性は非常に良いということになります。

昼間の電気料金は割高に設定されています。それは昼間に工場が稼働したり、商業活動が盛んに行われ、電力の消費がピークを迎えるからです。さらに、昼間は電気を購入する値段よりも販売する値段の方が高く設定されています。

それゆえに、昼間に電気を発電して販売する太陽光発電システムと、夜間の電気料金の安い時間帯に電力を消費するオール電化とは、互いに欠点を補い合って、相性の良いコンビの関係にあります。

オール電気とオールガスのメリット・デメリットについて詳しくはこちら
【オール電化とオールガスはどっちが光熱費がお得になるかを比較】メリット・デメリットもマルッと解説