本サイトにはPRを含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。

【オール電化とオールガスはどっちが光熱費がお得になるかを比較】メリット・デメリットもマルッと解説

オール電化とは、言葉の通り、生活で消費するエネルギーを全て電気で賄うことをいいます。自宅で使うエネルギーを電気に一本化することができるので、光熱費を節約することができると言われています。

オール電化とは対照的に、オールガスというシステムもあります。オールガスは、ガスによって電気を発電し、電気代を最小限に抑えるシステムになります。

最近オール電化という言葉はよく耳にするようになりましたが、実際のところ、オールガスとオール電化はどちらの方がお得なのかイマイチわかりにくいです。

そこで今回は、オール電化とオールガスのメリット・デメリットをまとめました。両者を比較した上で、どちらを選ぶか参考にしてみてください。

オール電化・オールガスとは?

オール電化とは、みなさんもご存知の通り、全てのエネルギーを電気によってまかなうシステムです。安全面や経済的な面から、オール電化にするご家庭も徐々に増えています。

一方で、オールガスはガスの燃焼によって電気を発電させるシステム。間違いやすい点は、オールガスという名前ではあるものの、全てをガスでまかなうということはほどんどないということ。基本的には、ガスをメインに使用することで、電気の使用量を最小限に抑えて電気代を節約するのがオールガスに該当します。

オール電化とオールガスのメリット・デメリット

オール電化とオールガスには、それぞれメリットとデメリットがあります!

オール電化

オール電化のメリット

  • 費用を一本化できる
  • 経済的
  • 安全性が高い
  • 復旧が早い
  • エコキュートが災害対策になる

オール電化の一番のメリットは、費用を電気に一本化することで基本料金が二重にかかることを防げ、経済的と言う点です。また、安全性や復旧が早い点も魅力的です。

また、オール電化の給湯システムであるエコキュートは、タンクに多くのお湯を貯めることができるので、災害などで水が止まったときも、貯まっている水を生活用水として活用できるなど災害対策としての役割もこなします。

オール電化のデメリット

  • 停電した時のリスクが大きい
  • 昼間の電気代が高い
  • 初期費用が高い
  • 火力が弱い

一方デメリットには、家庭内のエネルギーを電気だけにすることによる停電時のリスクがあります。仮に停電してしまうと、蓄電池のないご家庭ではガスも使えないので復旧を待つしかありません。

ただし、太陽光発電も設置しているご家庭であれば、太陽光で発電した電気を使用することができます。

昼間の電気代が高い点もデメリットになってしまうかもしれません。先ほど説明した通り、日中家にいる時間が少ないご家庭でも、土日は昼間に家にいるケースが多いと思います。その際の電気代は比較的割高になるので注意が必要です。

さらに、オール電化にするには初期費用が高額になる可能性があります。エコキュートに変えたりキッチンをIHにしたりすると、総額で30〜50万円ほどかかります。かつては国による補助金もありましたが、現在では自治体による補助金のみとなっています。

お住まいの地域では補助金が出るのか事前に確認をすることが大切です。

また、新しく家を建てようと考えている場合は、エコキュートよりもZEHを導入した方がお得です。ZEHとはエネルギーの消費を最小限に抑えつつ、消費電力よりも多い電力を創りだす家のことを指します。

エネルギーの消費をプラスマイナス0にすることができるという夢のようなZEH住宅。詳しい内容が気になる方は、以下の記事から確認してみてください。

【ZEH(ゼッチ)住宅とは?】補助金の申請法や設備の基準を簡単に徹底解説

オールガス

オールガスのメリット

  • 電気代を節約できる
  • 停電時に強い
  • 初期費用がオール電化より安い
  • 火力が強い

オールガスは、ガスによって電気を発電し、電気代を最小限まで抑えることができるという点がメリットです。

オール電化とは違って停電の影響を受けない点も魅力的。近年大雨や自然災害で停電していることを考えると、長期間停電によって電気が使えない…という事にならない分、安心して生活できるかもしれません。さらに、初期費用がオール電化と比べても安いので、どんなご家庭でも導入しやすいです。

オールガスのデメリット

  • 経済面でいうと割高
  • 安全面が心配
  • 復旧に時間がかかる

電気代とガスの両方で基本料金がかかるので、経済面ではオール電化に劣る点、安全面などに難を抱えています。また、復旧に時間がかかるのもデメリットと言えます。

オール電化の家庭におすすめの電力会社『HTBエナジー』

HTBシナジーはHTBシナジーが提供する新電力で、北海道、東北、北陸、沖縄と一部離島を除くエリアで、オール電化向けの「ぜんぶでんき」というプランを提供しています。

特徴は、昼間の時間帯の電気料金が2~16%割引になるところです。

提供エリア基本料金電気量料金
東京電力エリア10kVAまで:286.00円/kVA
10kVA超え1kVA:458.33円/kW(実量制)
昼間:25.28円(2%割引)
夜間:17.78円
中部電力エリア10kVAまで:1487.04円
10kVA超え1kVA:286.00円
デイタイム:37.94円(2%割引)
ホームタイム:27.95円(2%割引)
ナイトタイム:16.30円
関西電力エリア10kWまで:2,068.00円(6%割引)
10kW超え1kW:396.00円
デイタイム(夏期):27.22円(6%割引)
デイタイム(その他季):24.75円(6%割引)
リビングタイム(生活時間):21.52円(6%割引)
ナイトタイム(夜間時間):14.29円(6%割引)
中国電力エリア10kWまで:1,650.00円
10kW超え1kW:407.00円
デイタイム(夏期):32.03円(2%割引)
デイタイム(その他季):30.01円(2%割引)
ナイトタイム:14.87円
ホリデータイム:14.87円
四国電力エリア10kWまで:1196.55円(11%割引)
10kW超え1kW:415.56円
平日昼間:31.12円(11%割引)
夜間・休日:17.88円(11%割引)
九州電力エリア10kWまで:1650.00円
15kWまで:4400.00円
15kW超え1kW:550.00円
平日昼間(夏・冬):26.30円(2%割引)
平日昼間(春・秋):23.47円(2%割引)
休日昼間(夏・冬):20.80円(2%割引)
休日昼間(春・秋):17.46円(2%割引)
夜間:13.21円

※「燃料費調整額」と「電源調達調整費」を除きます。

今住んでいる地域の送電線を利用するため、電気の品質や停電のリスクについても今まで通り変わりません。

また、「ぜんぶでんき」プランを申し込んだ人は、24時間365日対応の「あんしんサポート365」が無料で利用できます。

こちらは、電気のトラブルだけでなく、水回りや鍵のトラブルに作業費0円、出張費0円でいつでも対応。そのほか全部で60種類以上のトラブルに対応してくれます。

\オール電化・電気使用量が多い人向け!/

【オール電化とオールガスを比較】どっちがおすすめ?

メリットとデメリットを見比べても、オール電化とオールガスでどちらにすべきか決まらない方も多いかと思います。そこで、ここではオール電化・オールガスをいろいろな条件で比較していきたいと思います。

経済面

結論から言うと、オール電化の方がお得になりやすいと言えます

なぜなら、オール電化では電気代しかかからないのに対し、オールガスでは少量ですが、電気も併用するケースがほとんどです。結局、コストが余分にかかってしまうのがデメリットとなります。

具体的には、電気代とガス料金でかかる基本料金です。電気やガスの料金には基本料金に、使った分だけ料金がかかる従量料金や燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金の料金が加算されて計算されます。

オール電化の場合、基本料金は電気代のみですが、オールガスではガスの基本料金と電気代の基本料金の2つがかかってしまいます

これらのことから、オール電化の方が経済的ということができます。

安全面・復旧

安全面で考えるとオール電化が断然おすすめ。オール電化では火を扱わないので、火災のリスクは比較的低いです。もちろん、漏電などによる火災のリスクは0ではありません。

一方で、オールガスの場合は、料理をするためにキッチンで火を使いますよね。その分、火災のリスクも高まるのです。

幼児や高齢者のいるご家庭であれば、安全面を最大限に考慮すると、オール電化を選択することは大きなメリットとなるでしょう。

また、災害時の復旧にかかる時間という観点からも、オール電化の方がおすすめですなぜなら、電気は地上にある送配電線から送られますが、ガスは地下の配管を通って各家庭に送られます。

つまり、災害などが起きてガスや電気の供給がストップした場合、地上の送配電線を工事する電気の方が復旧が早く、地下の配管を整備するガスは工事が複雑で時間がかかってしまうのです。

そのため、オールガスよりもオール電化にするほうが安全で、万が一の際も復旧が早く利便性が高いと言えます。

給湯システム

エコキュート

オール電化とオールガスで、大きく異なるのが給湯システムです。

オール電化では、この給湯の際にエコキュートという機器を使います。電気を利用するため二酸化炭素を排出せず、環境に優しいヒートポンプ方式と呼ばれるシステムが使用されています。

エコキュートを設置すれば、料金の安い深夜電力を使ってお湯を沸かし、貯湯タンクにお湯を貯めておくことで日中でもお湯を使うことができます。

一方、ガスを使用する給湯は、ガス湯沸かし器を使用します。ガス湯沸かし器は、別名 “瞬間湯沸かし器” とも言われ、ガスの炎で瞬間的にお湯を沸かします。

ガス湯沸かし器は、ガスを燃焼させるときに火を使うため、多くの二酸化炭素を排出してしまうので、環境にとっては悪影響となります

また、ガス湯沸かし機器の価格は、エコキュートに比べると機器は低価格ですが、ランニングコストは高くなる傾向にあるようです

これらのことを踏まえると、オール電化の方が給湯システムに関しては優れているように感じるかもしれませんが、エコキュートはお湯を貯める大きなタンクを設置する必要があります。

300リットルクラスの容量が平均的なので、基本的に2~3メートル四方のスペースは確保する必要があるという点がデメリットと言えます

広い庭や屋上があれば問題ありませんが、ガス湯沸かし器であれば設置場所が取られないので、どのようなご家庭でも設置できるというメリットがあります。

家族構成

家族構成によって、オール電化とオールガスのどちらが良いかが異なります。

共働きで日中家を空けていることが多いご家庭はオール電化がおすすめオール電化の料金プランでは、夜間の電気代が安く、昼間の料金は割高に設定されています。

そのため、日中電気をあまり使わず、電力消費が夜間に集中する場合はオール電化の方ががおすすめというわけです。

一方で、大家族やペットを飼っていて昼間も電力を消費しているご家庭は、オールガスのプランがおすすめ

オール電化のプランでは日中の電気代が高くなってしまうで、日中と夜間で料金があまり変わらないオールガスのプランを選ぶとよいでしょう。

まとめ

オール電化にするかオールガスにするかを総合的に判断すれば、オール電化の方が経済的で安全なためおすすめと言えます

しかし、最終的な判断材料は、各家庭の家族構成やライフスタイル次第です。昼間に電気をあまり使わないならオール電化、一方で家族の人数が多く、昼間も電気をある程度消費するご家庭はオールガスの方が経済的でメリットを感じやすいでしょう。

また、オール電化もオールガスも電気を使用します。この「電気をどこで買うのか」という点も非常に重要です。現在では電力自由化によってさまざまな電力会社が誕生。この電力会社の選択一つでも電気代を大幅に節約することが可能ですよ。

電力会社の乗り換えもこの機会にしてみてはいかがでしょうか?おすすめの電力会社をまとめた記事もあるので、電力会社乗り換えの参考にしてみてくだい。

それぞれのご家庭のライフスタイルから、最適な判断をしてくださいね。