「電気代を安くしたい!」と誰もが思っていますよね。「新電力に切り替えると安くなるときくけど、本当なの?」と半信半疑という方もいるかもしれません。
電力小売自由化に伴い、一般の家庭でも電力会社を自由に選べるようになりました。ライフスタイルに合った料金プランに契約を切り替えれば、電気料金が安くなるんです!
自分にピッタリの新電力を見つけるために、情報を集めましょう。
今回はそんな新電力の1つ、エフエネでんきの評判について解説します!
実際に使った方の口コミや、メリットとデメリット、新規契約・解約方法についても紹介していきます。
一時期話題になった電気料金の高騰についても触れていますので、契約前にぜひチェックしてみてください!
電力会社名 | おすすめポイント |
おうちでんき | ・確実に電気代が安くなる ・エリア限定で初月の電気代が全額無料 |
CDエナジー | ・電気使用量が少ない一人暮らしでも安い! ・豊富なプランからぴったりのプランが見つかる |
TERASELでんき | ・大手電力会社の料金プランよりも安い料金設定 ・楽天ポイントが貯まる! ・伊藤忠グループの確かな実績 |
エフエネでんきとは
「株式会社エフエネ」が提供する電力サービスです。
会社概要
社名 | 株式会社エフエネ |
設立 | 平成24年8月1日 |
代表者 | 代表取締役 安藤 暢彦 |
所在地 | 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台二丁目2番地御茶ノ水杏雲ビル4階 |
事業内容 | 電力売買事業・発電事業 |
供給エリア
供給エリアは、北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリアとなっています。
沖縄電力エリアと、離島は供給エリア外となります。
【エフエネでんきの評判・口コミ】電気代は安くなる?
契約する前にどんな電力会社か、よく知っておきたいですよね。
そこでエフエネでんきのネット上の評判と、実際に契約した方の口コミをみてみましょう。良い点も悪い点も両方紹介するので、チェックしてみてください。
エフエネでんきの良い評判・3つのメリット
①日曜日の従量料金が半額になるプランがある
契約容量に応じて契約ごとに支払う料金を基本料金、使った電力量に応じて支払う料金を従量料金(電力量料金)といいます。
エフエネでんきの「エフエネホーム」なら、日曜日の従量料金単価が半額になります。基本料金と、月~金曜日の従量料金は、大手電力会社(東京電力など)と変わりません。
平日は会社や学校にいてあまり電気を使わず、日曜日は家にいるという方にとてもおすすめです。休日にずっと冷暖房をつけても、電気代を気にせずくつろげます。また、家事を日曜日にまとめてしてしまえば、洗濯機や掃除機の電気代もお得になりますよ!
②電気料金に応じてポイントが貯まる
電気料金200円(税込)につき、エフエネポイントが1ポイント貯まります。
貯まったポイントは電気料金の支払いに充てたり、Amazonポイントなどの提携先ポイントに交換したりできます。
③長期割サービスがある
エフエネでんきを3年間契約することを条件に、最大300円の割引を受けられます。割引額は以下の通りです。
各月の電気料金(税込) | 割引額 |
10,000円~19,999円 | 100円 |
20,000円~29,999円 | 200円 |
30,000円~ | 300円 |
ただし、更新月以外に解約する場合、契約解除料が9,800円かかります。ライフスタイルが変わる予定がなく、電気の契約を当分変えないという方にはお得です。
エフエネでんきの悪い評判・2つのデメリット
①電気料金の一部が市場連動型で、高騰する恐れがある
エフエネでんきの電気料金プランは、料金単価が大手電力会社よりも安く設定されています。通常なら、電気の使用量が変わらないと電気代が安くなるはずです。
にもかかわらず、電気代が高くなってしまったことがあります。
エフエネでんきには、電気料金の中に「調達調整費」という項目があります。これは、卸電力取引所から調達した電力の単価によって、還元したり追加請求するものです。
(参考:エフエネでんき 別表)
つまり、電力卸売市場価格が安い場合には電気料金から割り引かれ、高騰した場合は追加請求が発生します。
2021年1月に市場価格が高騰した際には、追加請求がかなり高額となったため、24回分割請求となりました。
ネット上では、「契約前に説明がなかった。」「解約した後にも請求が続いている。」など、戸惑いの声が見られます。
#エフエネでんき
さて、2月にもツイートしましたが、続。
2月に解約し、今の今まで安心してました。そしたら口座から3月請求があり引かれててびっくり。
調整費約72000円。月額3000円を24回分割請求だと??怒)
確かに1月900kwも使ってましたが。
同じ気持ちの方いますよね?いるよね。いて・・・— いつのまにかアラサー (@nohu_k) April 27, 2021
市場価格に関わらず、安定した価格の電気を使いたいという方にはおすすめできません。
②解約金が発生するプランがある
契約期間内に解約すると、契約解除金が発生するプランがあります。契約を解約する可能性が少しでもある方には、高額な契約解除料がかかるためおすすめできません。
プランごとの詳細は以下の通りです。
エフエネホーム
契約期間は2年間です。更新月(供給開始月もしくは更新月から24ヶ月目とその翌月)以外に解約する場合には、9,800円(不課税)の契約解除料が発生します。
エフエネでんきバリュー
契約期間は3年間です。更新月(供給開始月もしくは更新月から36ヶ月目とその翌月)以外に解約する場合には、9,800円(不課税)の契約解除料が発生します。
長期割
契約期間は3年間です。更新月(供給開始月もしくは更新月から36ヶ月目とその翌月)以外に解約する場合には、9,800円(不課税)の契約解除料が発生します。電気契約とは別に申し込みが必要になります。
③訪問営業で不安になった
非常事態宣言中なのにエフエネでんきの飛込み営業が来た。
値上げで解約した客を補充したいのか。#エフエネでんき #エフティグループ— momogax (@momogax) January 20, 2021
訪問営業に対する口コミも見られました。
対面で詳しく説明を聞くことができるという利点はありますが、あまりいい印象を持たなかった方もいるようです。
エフエネでんきより安くなる?!おすすめの新電力
①圧倒的に安くなる!エルピオでんき
![]() | |
供給エリア | 北海道・沖縄を除く全国 |
キャンペーン | 最大10,000円のキャッシュバック(〜3/31) |
ガスとのセット割引 | あり(都市ガス) |
オール電化プラン | なし |
- とにかく電気代を安くしたい家庭
- キャンペーンを使ってお得に乗り換えたい家庭
- 都市ガスとセットで乗り換えたい家庭
②一人暮らしでも確実に安く!CDエナジーダイレクト
![]() | |
供給エリア | 東京ガスエリア |
キャンペーン | なし(不定期開催) |
ガスとのセット割引 | あり |
オール電化プラン | あり(おすすめはできない) |
- 一人暮らしの家庭
- ライフスタイルにあったプランを選びたい家庭
エフエネでんきの料金プラン
ここからは、一般的な家庭向けの電気料金プランを紹介します。
料金単価は東京電力エリアのものです。
その他の地域では単価が異なりますので、HPで確認してください。
FTでんき(基本プランB)
東京電力エナジーパートナー(以下東京電力)の従量電灯Bと比べると、基本料金が割引になっています。従量料金は同様です。
電気の使用量が少ない家庭におすすめできます。
契約期間は1年間となっており、契約解除料は発生しません。
基本料金 | 10A | 263.12円 |
20A | 526.24円 | |
30A | 789.36円 | |
40A | 1,052.48円 | |
50A | 1,315.60円 | |
60A | 1,578.72円 | |
従量料金 | ~120kWh | 19.88円 |
121~300kWh | 26.48円 | |
301kWh~ | 30.57円 |
エフエネでんきバリュープラン(B)
東京電力の従量電灯Bに比べると、121kWh以上の従量料金が安くなります。基本料金は同様です。
電気の使用量が多い家庭ほど、メリットが出やすくなります。
契約期間は2年間となっており、更新月以外の解約には契約解除料が9,800円かかります。
基本料金 | 30A | 858.00円 |
40A | 1,144.00円 | |
50A | 1,430.00円 | |
60A | 1,716.00円 | |
従量料金 | ~120kWh | 20.08円 |
121~300kWh | 25.71円 | |
301kWh~ | 28.28円 |
エフエネプラス
東京電力の従量電灯Bに比べると、121kWh以上の従量料金が安くなります。基本料金は同様です。電気の使用量が多い家庭ほど、お得になります。
契約期間は1年間となっており、契約解除料は発生しません。
基本料金 | 10A | 263.12円 |
20A | 526.24円 | |
30A | 789.36円 | |
40A | 1,052.48円 | |
50A | 1,315.60円 | |
60A | 1,578.72円 | |
従量料金 | ~120kWh | 20.08円 |
121~300kWh | 26.29円 | |
301kWh~ | 29.65円 |
エフエネホーム(基本プランB)
日曜日の従量料金が半額になるプランです。基本料金と、月~金曜日の従量料金は、東京電力と同様になっています。
日曜日に在宅することが多く、電気を多く使うという方におすすめです。
契約期間は2年間となっており、更新月以外の解約には契約解除料が9,800円かかります。
月~土曜日
基本料金 | 30A | 858.00円 |
40A | 1,144.00円 | |
50A | 1,430.00円 | |
60A | 1,716.00円 | |
従量料金 | ~120kWh | 19.88円 |
121~300kWh | 26.48円 | |
301kWh~ | 30.57円 |
日曜日
基本料金 | 30A | 858.00円 |
40A | 1,144.00円 | |
50A | 1,430.00円 | |
60A | 1,716.00円 | |
従量料金 | ~120kWh | 9.94円 |
121~300kWh | 13.24円 | |
301kWh~ | 15.28円 |
エフエネでんきは微妙だった…そんな時の解約方法
契約した後に、「もっとライフスタイルに合う電力会社を見つけた。」「思ったよりも電気料金が安くならなかった。」と、契約を終了したい場合もあるでしょう。
ここではエフエネでんきの解約方法について解説します。
①新しい電力会社に契約申し込みする
解約する前に、次に契約する電力会社をみつけましょう。
契約申し込みをすれば、新しい電力会社がエフエネでんきの解約手続きをしてくれます。
契約解除料が発生するプランの場合は、後日請求されます。
②クーリングオフする
訪問販売で契約した場合は、クーリングオフできます。対象期間は、契約書面を受領してから8日間です。
クーリングオフすれば、申し込みの撤回をすることができるので、契約解除料の請求はありません。
③引っ越しに伴う解約の場合はエフエネでんきへ電話連絡
引っ越しをする場合は、直接エフエネでんきに連絡をする必要があります。利用停止の3営業日前までに、以下の電話番号に連絡してください。
0120-133-663 受付時間10:00~17:30 |
引っ越しを機に電力会社を切り替える際にも、契約解除料が発生するプランの場合は後日請求されます。
引っ越し先で、新しい電力会社と契約するのも忘れないようにしてください。
エフエネでんきの最新キャンペーン情報
2021年9月現在、エフエネでんきのキャンペーンは行われていません。
エフエネでんきの申し込み方法
エフエネでんきは現在ネットからの申し込みを受け付けていません。
HPにWEB申し込みのページはありますが、申込コードを入力する必要があります。
契約をしたい場合は、以下の連絡先に電話してください。担当者より折り返し連絡があります。
0120-133-663 受付時間10:00~17:30 |
まとめ
ここまで、エフエネでんきについて解説しました。
エフエネでんきには、電気の使用量に応じたさまざまなプランがあります。中でも「エフエネホーム」は、日曜日の従量料金が半額になるので、休日に電気を多く使う方にとてもおすすめです。新規契約は、電話で申し込むことができます。
ただし、電気料金の一部が市場価格に連動したり、高額な契約解除料がかかるプランがあったりと、注意すべきポイントもあります。
メリットとデメリットを理解して、電力会社の乗り換えの検討に役立ててくださいね。