東北地方にこれからお住まいの方で、電力会社をどこにしようか悩んでいませんか?
そこで今回は、東北地方で最もスタンダードな「東北電力」を紹介します。本記事では、東北電力の特徴や料金プラン、メリット・デメリットをまとめています。
この記事を読めば、ご家庭のライフスタイルに合った料金プランや、メリット・デメリットがわかりますので、ぜひ最後までご覧ください。
電力会社名 | おすすめポイント |
おうちでんき | ・確実に電気代が安くなる ・エリア限定で初月の電気代が全額無料 |
CDエナジー | ・電気使用量が少ない一人暮らしでも安い! ・豊富なプランからぴったりのプランが見つかる |
TERASELでんき | ・大手電力会社の料金プランよりも安い料金設定 ・楽天ポイントが貯まる! ・伊藤忠グループの確かな実績 |
東北電力とは?
運営会社 | 東北電力株式会社 |
本店所在地 | 宮城県仙台市青葉区本町一丁目7番1号 |
供給エリア | 東北・首都圏エリア |
東北電力は、東北電力株式会社が運営する電力会社。
東北・首都圏の2つのエリアで電力を供給しています。
電気事業再編成により、1951年に東北電力は創立されました。その後は、東北地方に電力を安定的に供給し続けてきました。
そんな東北電力には、3つの大きな特徴があります。
①ポイントが貯まる
②「東北電力カード」でWAONポイントへの交換が2倍
③解約金0円
1つずつ詳しくご紹介していきます。
①ポイントが貯まる
ポイントを貯められるのが、東北電力の特徴です。
会員サービス「よりそうeねっと」に加入することで、東北電力のポイント「よりそうeポイント」が貯められます。
たとえば新規会員登録で100ポイントや、クレジットカードの支払いで毎月25ポイントがつきます。
貯まったポイントは、ご当地の特産品、Amazonギフトやnanacoギフトなどの他社ポイントへ交換が可能です。
日々の取引で効率よくポイントを貯められるのが、東北電力の魅力です。
②「東北電力カード」でWAONポイントへの交換が2倍
2つ目の特徴は、東北電力の提携カード「東北電力カード(WAON一体型)」で、WAONポイントへの交換が2倍になることです。
東北電力カードでお買い物をすると、200円で1ときめきポイントが貯まります。また「東北電力カードを紐づけることにより、電気代の支払いで貯まる「よりそうeポイント」の、WAONポイントへの交換が2倍になります。
通常、1よりそうeポイント=1WAONポイントですが、東北電力カードでは1よりそうeポイント=2WAONポイントです。
WAONポイントは、コンビニやイオンのお買い物で使えます。
③解約金0円
解約時に違約金が発生しないのも東北電力の大きな特徴!
東北電力の解約金は0円なので、乗り換えのハードルは低いです。
「東北地方に引っ越すけど、すぐに離れることになるかも…」
このようにすぐに電力会社を解約する可能性のある方は、東北電力が向いています。
東北電力料金プラン
東北電力の中でも、おトクな料金プランを3つ紹介します。
よりそうeねっとバリュー
よりそうeねっとバリューは、一般的なご家庭向けの料金プランです。
現在、従量電灯で契約している方は、よりそうeねっとバリューへの切り替えで安くなることがあります。
よりそうeねっとバリューでは、会員サービス「よりそうeねっと」へ加入するだけで、使用量に関わらず毎月55円が割引です。
また電気料金の支払いで「よりそうeポイント」が貯まります。貯まったポイントは電気料金の支払いに充てられるので、その分節約することが可能です。
基本料金 (1契約ごと) | 30A | 935.00円 |
40A | 1,265.00円 | |
50A | 1,595.00円 | |
60A | 1,925.00円 | |
電力量料金 (1kWhごと) | ~120kWh | 18.58円 |
121~300kW | 25.33円 | |
301kWh~ | 29.28円 | |
最低月額料金 | 1契約 | 206.80円 |
現在従量電灯を契約している方で、ポイントを貯めながら電気代を安くしたい方には、「よりそうeねっとバリュー」がおすすめです。
よりそう+ファミリーバリュー
4人以上のご家族でお住いのご家庭には、「よりそう+ファミリーバリュー」がぴったりです。
400kWhまでの電力料金が安くなっているので、電力使用量が多いご家庭に、よりそう+ファミリーバリューが向いています。
また季節や時間帯を気にせずに電気を使える料金プランでもあります。
基本料金 | ~3kVA (1契約ごと) | 990.00円 |
4kVA~ (1kVAごと) | 330.00円 | |
電力量料金 (1kWhごと) | ~400kWh | 22.76円 |
401kWh~ | 27.71円 |
4人家族以上の、電気使用量が多いご家庭には「よりそう+ファミリーバリュー」がおすすめです。
よりそう+ナイト8
夜間に電気を使うことが多いご家庭には「よりそう+ナイト」がおすすめです。
「よりそう+ナイト」は、昼間よりも夜間の料金単価が安くなっているプランです。プランによって夜間時間帯の設定が異なります。
ここでは、23:00~7:00で電気料金が安くなる「よりそう+ナイト8」を紹介しますね。
「よりそう+ナイト8」では夜間のみならず、朝7時まで電気料金が安くなります。
つまり朝型の家庭にも、この「よりそう+ナイト8」で電気代を賢く節約することが可能です。
基本料金 | 主開閉器契約 | ~6kVA | 1,430.00円 |
7~10kVA | 1,980.00円 | ||
11kVA~ | 330.00円 | ||
実量契約 | ~6kVA | 1,958.00円 | |
7~10kVA | 2,711.50円 | ||
11kVA~ | 2,711.00円 | ||
電力量料金 (1kWhごと) | 昼間 | ~90kWh | 22.09円 |
91~230kWh | 30.13円 | ||
231kWh~ | 34.83円 | ||
夜間 | 11.12円 |
平日の昼間は不在にしていることが多く、夜型や朝型のご家庭には「よりそう+ナイト」がおすすめです。
東北電力のデメリット
東北電力のデメリットを2つ取り上げます。
日中に安くなるプランがない
東北電力には、日中に安くなる料金プランがないため、日中家で仕事をしている方や、小さいお子様の子育てをしているご家庭には不向きです。
東北電力では、夜間に電気料金が安くなる「よりそう+ナイト」があります。しかし逆の「昼間に安くなるプラン」がありません。
つまり、昼間に家事や育児をしている専業主婦にはおトクなプランがないということです。
上記に当てはまる方には、季節や時間帯に関係なく電気を使える「よりそうeねっとバリュー」に契約するのもおすすめですよ。
東北電力のメリット
東北電力のメリットを2つ紹介します。
降雪時期に電気料金は安くなるプランがある
東北地方ならではのプランで、降雪時期に電気料金は安くなるプランがあります。
「よりそうCスノー&ホーム」では、12~翌3月の降雪時期で料金単価が安くなっています。
さらに降雪時期は、従量電灯のように、段階的に料金単価が上がる仕組みではありません。
よりそうCスノー&ホームは「昼間」と「夜間」の2種類にわかれており、いくら電気を使っても、単価は固定です。
そのため、降雪時期にエアコンやヒーターなどの電化製品で暖房を取ることが多いご家庭には、東北電力で賢く節約することが可能です。
Webで電気使用量を確認できる
東北電力は「よりそうeねっと」から電気使用量を確認できます。
東北電力は、電気の使用量や検針結果の確認で、紙が不要です。
「よりそうeねっと」に登録するだけで、Web上でいつでも電気料金や使用量の確認できます。
紙のわずらわしさがなくなり、いつでもWebで確認できるので便利です。
東北電力最新キャンペーン情報!
東北電力では、期間中にエントリーフォームからエントリーをして、dカードでの支払い設定後にお支払いが確認できた方を対象にdポイント1,000ポイントが当たるキャンペーンを実施中!
dカードは、提携しているお店が多いので、ドコモユーザーではなくてもお得にポイントを貯めることができるクレジットカードです。
入会費も無料なので、東北電力に乗り換えを検討中の方は、合わせてdカードへの入会も検討してみてくださいね。
まとめ
東北電力の特徴や料金プラン、メリット・デメリットについてまとめました。
ライフスタイルに合わせた料金プランを選べることが、東北電力の特徴です。
夜間に電気料金が安くなる「よりそう+ナイト」や、降雪時期におトクになる「よりそうCスノー&ホーム」が、東北電力の特徴です。
この他にもポイントが貯まったり、Webで使用量を確認できたりと、東北電力にはおトクなことがたくさんあります。
これから東北地方で電力会社をどこにするか悩んでいる方は、ぜひ東北電力を候補にいれてみてください!